2019年04月24日
大鯛襲来
4月20日大潮
先週は浜に出撃するがアタリも無く、帰りは渓流に寄り道するがイマイチ。
相変わらず近所のコイだけは、機嫌よく相手をしてくれたのだが・・・。

気分を変えようと、久しぶりにオフショアジギングに行くことにした。
朝5時30分、三保から5人を乗せた龍神丸で出航した。
しかし、清水港内ですでに波があり、沖に出たらどうなるんや?と、不安になる。
・・・案の定、風とうねりがひどかった。

「う~ん、やっぱり海神さまは今日もご機嫌ななめか・・・。」と、ため息が出る。
それでも船の揺れに耐えて、足を踏ん張りながら、釣り始める。
タイラバで様子を見ると、「ん?アタッた?」っていう感触があったがそれだけ。
スロージギングにしてみると・・・ 「お?・・・乗った!」
「何が釣れたかな?」と期待して上げてみると、・・・フグ。
「ああ、またこいつか・・・。(泣)」 写真も撮らずにリリース。
その後、Kさんがホウボウを釣って、やっとそれらしくなってきた。
が、タイラバやライトジギング、スロージギングとあれこれ試していたがイマイチ・・・。
そして、スロージグを変えてすぐ、底から数度しゃくり上げた所で”ズドン!”と
重い衝撃でロッドが曲がった。 「・・・う!?、お?・・・来た~!」
急激に走りはしないが、トルクフルな引きの感じからすると大物の予感がする。
時々ドラグを出されながらも、徐々に寄せてくる。
何が掛かっているのかわからないが、周りからは「巨大エソ!」とか、「大物ふぐ」
とかいかにも有りそうでコワイ憶測が飛び交っている。
久しぶりの大物、逃したくないと緊張しているので、いつもは「うひゃひゃひゃ!」と、
喜ぶのだが、「バレるなよ、バレるなよ・・・」とただそれだけを願っていた。
やがて、今までにない引きを堪能して期待が膨らんだ頃、魚体が見えてきた。
「鯛や!・・・しかも、デカイ!」 その姿を見た途端にまた、全身に緊張が走る。
そして、キャプテンの持つランディングネットに無事収まった。
「よっしゃ~!人生初の大鯛!」 72cm、4キロ。

震える手で魚の血抜きをして、キャプテンに借りた神経締めワイヤーで、初めて
神経締めなるものに挑戦してみたがイマイチうまくいかなかった。
この辺りは、まだまだ経験不足やな・・・。
鯛をクーラーボックスにしっぽを曲げて押し込み、釣り再開。
しかし、その後は宮崎さんがマハタや、でかいウッカリカサゴを釣って面目躍如。
オレにはアタリも無く、12時30分・・・終了となった。
港に戻ると、Kさんが釣ったホウボウを持って帰る?と聞いてきた。
いつもなら有難くいただくのだが、今回はこの鯛を捌くのだけで精いっぱいなので、
丁重にお断りをした。 オレにも、こんな事があるんやね~。(笑)
次の日、予想通り、捌くのに一苦労した。 でもその甲斐あって、
刺身、カルパッチョ、鯛茶漬け、鯛めし、兜焼き・・・色々楽しむことができた。
それにしても、いきなり70upとは・・・、まだ50も60も釣っていないのに。
段階的にサイズアップして、徐々に喜びを噛みしめていきたかったな~。
・・・って、言うのは贅沢な悩みか?
このまま調子に乗れたらいいんやけどな~。(笑)
「 大鯛は 海神さまの 気まぐれか 」
END
先週は浜に出撃するがアタリも無く、帰りは渓流に寄り道するがイマイチ。
相変わらず近所のコイだけは、機嫌よく相手をしてくれたのだが・・・。

気分を変えようと、久しぶりにオフショアジギングに行くことにした。
朝5時30分、三保から5人を乗せた龍神丸で出航した。
しかし、清水港内ですでに波があり、沖に出たらどうなるんや?と、不安になる。
・・・案の定、風とうねりがひどかった。

「う~ん、やっぱり海神さまは今日もご機嫌ななめか・・・。」と、ため息が出る。
それでも船の揺れに耐えて、足を踏ん張りながら、釣り始める。
タイラバで様子を見ると、「ん?アタッた?」っていう感触があったがそれだけ。
スロージギングにしてみると・・・ 「お?・・・乗った!」
「何が釣れたかな?」と期待して上げてみると、・・・フグ。
「ああ、またこいつか・・・。(泣)」 写真も撮らずにリリース。
その後、Kさんがホウボウを釣って、やっとそれらしくなってきた。
が、タイラバやライトジギング、スロージギングとあれこれ試していたがイマイチ・・・。
そして、スロージグを変えてすぐ、底から数度しゃくり上げた所で”ズドン!”と
重い衝撃でロッドが曲がった。 「・・・う!?、お?・・・来た~!」
急激に走りはしないが、トルクフルな引きの感じからすると大物の予感がする。
時々ドラグを出されながらも、徐々に寄せてくる。
何が掛かっているのかわからないが、周りからは「巨大エソ!」とか、「大物ふぐ」
とかいかにも有りそうでコワイ憶測が飛び交っている。
久しぶりの大物、逃したくないと緊張しているので、いつもは「うひゃひゃひゃ!」と、
喜ぶのだが、「バレるなよ、バレるなよ・・・」とただそれだけを願っていた。
やがて、今までにない引きを堪能して期待が膨らんだ頃、魚体が見えてきた。
「鯛や!・・・しかも、デカイ!」 その姿を見た途端にまた、全身に緊張が走る。
そして、キャプテンの持つランディングネットに無事収まった。
「よっしゃ~!人生初の大鯛!」 72cm、4キロ。

震える手で魚の血抜きをして、キャプテンに借りた神経締めワイヤーで、初めて
神経締めなるものに挑戦してみたがイマイチうまくいかなかった。
この辺りは、まだまだ経験不足やな・・・。
鯛をクーラーボックスにしっぽを曲げて押し込み、釣り再開。
しかし、その後は宮崎さんがマハタや、でかいウッカリカサゴを釣って面目躍如。
オレにはアタリも無く、12時30分・・・終了となった。
港に戻ると、Kさんが釣ったホウボウを持って帰る?と聞いてきた。
いつもなら有難くいただくのだが、今回はこの鯛を捌くのだけで精いっぱいなので、
丁重にお断りをした。 オレにも、こんな事があるんやね~。(笑)
次の日、予想通り、捌くのに一苦労した。 でもその甲斐あって、
刺身、カルパッチョ、鯛茶漬け、鯛めし、兜焼き・・・色々楽しむことができた。
それにしても、いきなり70upとは・・・、まだ50も60も釣っていないのに。
段階的にサイズアップして、徐々に喜びを噛みしめていきたかったな~。
・・・って、言うのは贅沢な悩みか?
このまま調子に乗れたらいいんやけどな~。(笑)
「 大鯛は 海神さまの 気まぐれか 」
END
Posted by オッチャンAngler at 22:16│Comments(4)
│オフシヨア
この記事へのコメント
ナナマル大鯛GET、おめでとうございます~!!
相手が大鯛だと判明した時の緊張感は、よくわかる気がします。
ご家族も大喜びだったでしょうね。
その他の釣りはいまいちが続いていたようですが、釣りはやっぱり数より型ですねぇ。
さて、渓流釣りもそろそろ本格シーズンに突入でしょうか。
GWにはどこに行こうか迷っていますが、峡北のイワナ釣りはまだ早いですか??
相手が大鯛だと判明した時の緊張感は、よくわかる気がします。
ご家族も大喜びだったでしょうね。
その他の釣りはいまいちが続いていたようですが、釣りはやっぱり数より型ですねぇ。
さて、渓流釣りもそろそろ本格シーズンに突入でしょうか。
GWにはどこに行こうか迷っていますが、峡北のイワナ釣りはまだ早いですか??
Posted by よねさん@鱒美 at 2019年04月25日 06:10
よねさん@鱒美さん、まいど〜!
ありがとうござます。
いきなりあの大きさは、びびってしまいます。
峡北は、まさにこれから!です。
しかし、例年GWにたくさん人が入って持って帰るので、後半になるほどシブくなっていきます。日が合えば是非ご一緒したいものです。
ありがとうござます。
いきなりあの大きさは、びびってしまいます。
峡北は、まさにこれから!です。
しかし、例年GWにたくさん人が入って持って帰るので、後半になるほどシブくなっていきます。日が合えば是非ご一緒したいものです。
Posted by オッチャンAngler at 2019年04月25日 15:54
こんにちは、バルタンです。
立派な真鯛、おめでとうございます。
さぞかし引きが強かった事でしょう
「震える手で血抜き、、、」に臨場感が伝わってきます。
これがあるから釣りは楽しいし、やめられませんね。
立派な真鯛、おめでとうございます。
さぞかし引きが強かった事でしょう
「震える手で血抜き、、、」に臨場感が伝わってきます。
これがあるから釣りは楽しいし、やめられませんね。
Posted by バルタン at 2019年05月07日 20:46
バルタンさん、まいど~!
ありがとうございます。
まさかまさか・・・でした。
次行っても釣れそうな気になっているのは、
釣り師あるあるですね。(笑)
ありがとうございます。
まさかまさか・・・でした。
次行っても釣れそうな気になっているのは、
釣り師あるあるですね。(笑)
Posted by オッチャンAngler
at 2019年05月09日 23:01
