ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2021年12月31日

寒い冬季エリア

12月11日小潮

前回、いいサイズのヒラメが釣れたので、その成功体験をもとに朝早くからルアーを
投げ倒すがアタリもないままに朝を迎えた。   ・・・またイチから出直しです。



その後は冬季エリアでニジマスを狙うが、最近の潤井川事情はイマイチパッとしない。
釣れてる人もいるのだが、皆さんの話を聞いているとやっぱりシブいと・・・。

最近はフライ修行と称して、できるだけフライで釣るようにしている。
イマイチ、ピンとこないフライでの水中の釣り。   どうもうまく流せない。

バラシも多い。 そして、かけた後の魚とのやり取りは、フライの方が難しいと思う。
ルアーはラインも太く、リールのドラグとロッドのしなりで勝手に対応してくれる。

しかしフライはラインは4lbくらいで、リールのドラグは有って無いようなもの。
掛けた直後のファーストランは指ドラグなので、大きい魚はそこでラインブレイク。

と、いう事で今日も朝からフライで様子を伺ってみる。
魚が付きそうな場所を撃ちながら移動し、ようやく掛けた魚もやっぱりバラす・・・。

しかし昼前、川底に定位する魚を狙ってフライを流すと食った!
バレないように祈りながらファイトを楽しみ、無事ランディング。「やれやれ・・・。」



昼食後、今度はルアーに持ち替えて流れの早い場所を狙ってみる。
すると、流心からルアーが抜けた瞬間にガツンと来た。



「やっぱりいるやん~!」と、ほくそ笑む。
その後は2バラシ・・・。   ルアーでもバラシが多いな~。

で、車に戻ると隣に駐車している車の人が話しかけてきた。
「釣れました?」「何とか一匹だけ。」「今の時期じゃあ、一匹釣れたら上等ですよ。」

「その竿、スーパースティンガーですよね?」 「そう、これで釣るとおもしろいよ。」
「俺なら68じゃなくて72を使うな~。」    「・・・?」

「これでも十分獲れるよ。魚が暴れないからね。」と言ったがそれ以上は話さなかった。
初対面でいきなり、人が使っている竿にイチャモンを付けてくるこいつはなに? と。

こちらから相談した訳でもないし、釣り仲間のの親切心からくるアドバイスでもない。
仲間と大きな声で自慢話をしているのを見ると、マウントを取りたいだけなのかもね。

とっととその場を離れて、またフライ修行。  しかし、安定の2バラシで終わった。
「う~ん、やっぱりイマイチパッとしないな~。」


12月19日大潮

朝の最低気温がぐっと下がったこの日、予想最低気温は0℃。
こんな寒い日は朝まで布団にくるまってりゃいいものを・・・と、思いながら出撃。

寒いのでそんなに人はいないかな?と、思っていたが浜にはズラッと人が並んだ。
かじかむ手を、使い捨てカイロで温めながらルアーを投げ倒すが、釣れたのはボラだけ。



ボラもいい引きをするのだが、如何せん外道中の外道。
外洋に面した場所で釣れたボラは鯛みたいで美味いらしいが、イマイチ食う気がしない。

で、陽が昇ると、これまた釣果が”寒い”冬季エリアに移動した。
そしてまた、魚の姿を探して歩いていくと、浅瀬で魚が定位しているのが見えた。

オレの影でフラッと居場所を変えたのを、このふし穴の様な眼は見逃さなかった。
で、下流からそっと近づき、ドライフライを流してみる。「・・・出ろ!・・・出ろ!」

すると、何度目かの流しで出た! 「よっしゃ、水面に出た!」と、うれしくなった。
40cm無いかという魚体だったが、今季初ドライフライの獲物。 サイズじゃない。



なんとなくこれで気分が良くなった。   そして、気持ちに余裕が出てきた。
しかし、その後夕方までラインブレイクやバラシの連発。 ・・・あかん、へたくそ。

「なんでやねん!」と、イライラは募り、まったく余裕がなくなってしまった。
逃がした魚は片手では足りないくらい。  「・・・はあ、勉強になりました。」


「 魚見て  キラリと光る  ふし穴眼 」




END
  

2021年12月24日

肉厚寒鮃

11月27日小潮

釣れない海からとっとと冬季エリアに移動して、よねさん、カズさん、goo~さん達と
合流してニジマスを狙う。   今回は、フライ縛りで勝負をかける。



しかし、相変わらず食いが浅いのかバラしてばかり。
「シブいね~」などと言いながら、みんなで「さのめん」さんに行く。

この焼きそばも楽しみのひとつ。  ひとりだとコンビニ弁当などでチャチャッと
済ませてしまうけど、みんなで食うと食事も美味い。

潤井川漁協さんの頑張りで、ここは釣り券を見せると、たまごのトッピングを
サービスしてくれる。   ありがたい話やなぁ。

で、昼からはぶらぶら歩いて空いてる場所を探すがなかなか見つからず、結局
よねさんのいるところまで来てしまった。   

すでに何匹か釣ったようで場所を譲ってくれた。  そして早速、2バラシ。(汗)
その後はなんと数匹のニジマスを釣ることが出来た。



一発、デカイのを掛けたが下流に走られ、しばらく一緒に走ったがラインブレイク。
「ああ、まあ、こんなものか・・・」と、笑ってごまかすしかなかった・・・。


12月4日大潮

波が高く荒れた浜から手ぶらでの帰りに、また冬季エリアに行ってみた。
ルアーでやってみるが相変わらずバラしてばかり。

そんじゃ、フライで・・・と、昼から場所を変えてやってみる。
いいサイズのニジマスが泳いでるのが見えたので、何度かニンフを流してみる。

仕掛けはマーカーを付けたルースニングというやつだが、まったく食ってこない。
このやり方はあまりやった事ないので、イマイチ感じがつかめない。

で、マーカーを外して水底を転がし、ラインの張りでアタリを取るやり方に変えると
ラインが止まった。   聞き合わせ気味に合わせを入れると生命反応が!

乗った!   狙っていたニジマスが水底で体をくねらせている。
「よ~し、よ~し、いいよ~!」と、ひとり悦に入る。

ヤツは初めは上流に向かって走ったが、次は流れに乗って下り始めた。
何度かコケそうになりながら急いで一緒に川を下り、緩い流れでなんとかランディング。



ちょうど50cmのニジマスだ。   「あ~、オモロかった!」     
その後も二回ほど掛けたが、バラして終わり。  ああ、フライでもあかんか~。


12月7日大潮

朝の暗いうちから浜へ出撃。  波は落ち着いていた。
平日なので人も少なく、あちこちポイントを見て回る。  やっぱ平日はいいなぁ。

東の空が少し明るくなってきた頃、”ガリッ!”という感触とともにリールのハンドル
を巻く手が止まった!   すかさず合わせると、グーンと竿が曲がった。

1テンポ遅れてグングン!と生命反応が返ってきた。
「おお!?いいサイズやぞ!」  久しぶりの重量感を味わいながら浜にズリ上げた。



55cmのヒラメだ。    久しぶりに50cmを超えたな~と、ニンマリ。
今が時合いか?と、すぐに海水を入れたビニール袋にヒラメを生きたまま入れて続投。

しかし、その後は何の反応もなく陽が昇ってしまった。
でもとりあえず、休みを取って来た甲斐があったな。 ヒラメは重いが、足取りは軽い。



その帰りにまた冬季エリアに寄ってみた。    ここは、平日でも人が多い。
なので、ここにいる魚たちは警戒心が強く、バラしてばかり。

今日は昼から雨が降る予報だし、夕方には用事があるので昼までの3時間勝負だ。
ルアーで様子を伺ってみるが早速2回連続のバラシ。

しかし、魚はいる。  休日よりは人が少ないので、警戒心もそれほど強くないのか?
で、3匹目でようやくしっかりと食ってきたのでなんとかランディングまで持ち込めた。



40upのニジマスだ。    その後は、1キャッチ、1バラシだった。
魚の活性は高そうなのでフライもやってみた。一発デカいのを掛かけたが浮いてこない。

水底にへばり付いて竿は満月。   「こりゃ、急に走り出したらヤバイなぁ」と、
思った途端走り出した。 咄嗟にラインをくれてやったが間に合わずラインブレイク。

ラインの途中から切れていたので、知らぬ間に傷がついていたのかな?
なかなかうまくいかんな~と、思わず空を見上げると正午のチャイムが鳴った。



ま、今回は久しぶりにいいヒラメが釣れたので、優しい気持ちで早上がりしたのだった。


「 獰猛で  強いアタリの  寒鮃 」




END
  

2021年12月09日

救いの神

11月19日大潮

仕事終わりで浜へ出撃し、久しぶりにイカ調査。
しかし、小振りなジンドウイカが釣れただけ・・・。



翌朝、ヒラメ狙いで再び浜へ出撃するがカスリもしないので、潤井川へ移動する。
・・・が、バラシてばかり。   どうも、食いが浅いのかジャンプ一発でバレる。



人的プレッシャーが高いのだろうけど、もうちょっとガッツリ食ってもいいのにな~
なんて思っていたら、やっとしっかりと乗った。



やっとの思いで上げた一匹。     とりあえず、胸をなでおろすのだった。


11月23日中潮

海は大荒れ。  とりあえず行ってみたが歯が立たず、早々に潤井川に移動した。
ルアーであちこちめぼしい場所を撃って行く。  最初の場所でいきなり掛かった!



祝日なのに釣り人が少ないので、魚も元気なように思える。
しかし、相変わらず食いが浅くバラシ多数。  なんとか2匹追加して昼飯にした。



ここで、summyさん一行に会い、某団体の魚が溜まっている場所を教えてもらった。
午前中は良い思いをしたようだ。    知り合いが増えると、こういう時いいね。

で、早速その場所へ行ってみると、誰もいない。   貸し切りだ。
少し濁りが入った浅い川底にたくさんの魚が泳いでるのが見えた。

今季初のドライフライで早速やってみるが、出ない。    まだ早いのか?
で、ニンフに替えて水中戦に持ち込むと、やっぱ食った!



型は30cmくらいだが連発。   これはこれでオモロイ。
で、濁りで底が見えない深みを攻めてみると、デカいヤツが食ってきた。

いきなり元気よく走り出すのを何とかラインを出して対応し、素早くラインを巻き取り
リールファイトに持ち込む。     何度も走られたがギリギリで耐えた。



で、何とかバレずにランディングに成功。   元気いっぱい、45cmの銀ピカだ。
フライでこの一本が出れば満足だ。     ホント、救われた思いだった。



その後も調子よく釣れ続け、summyさんたちがやって来た頃には疲れが出てきていた。
今日も朝1時に起きてからから、ずっと寝ずに釣りをやってたからね・・・。



で、ちょっと早い15時過ぎに川上がり。 帰りに1時間ほど仮眠して帰ったのだった。
・・・今回も体力ギリギリまで遊んだな~。


「 今季初  フライで釣った  四十五 」





END