ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2020年02月27日

逃げるは恥だがなんとやら

2月22日 中潮

釣れないとわかっていても、いつもの様に浜に出撃。
そして、これまたいつもの様にホゲって撤退。

いつもと違うのは、この後に潤井川に行かなくなったこと。
冬季特別区が終了したので、なんとなく物足りなさを感じながら帰宅。


2月24日 大潮

浜では釣れないので、オフショアに逃げる。 久しぶりに、三保から龍神丸で出撃。
朝は少し冷え込んだが、海は凪ぎ、空は快晴。    絶好の釣り日和。

東の空が明るくなり始めた頃、タチウオ狙いで底からジグをしゃくり上げていたら、
”グン!”と乗った!    「おおお~!早速きたよ~!」  サイズはF3ほど。



こりゃ、幸先イイと思っていたけど、それっきり・・・。  辺りが明るくなり、
移動した場所で、キャプテンが「やられた。」と風にたなびくラインを見つめていた。

フォール中にラインを切られた様だ。 「また、サワラでもいるんやない?」
なんて言っていたら底の方でガッとアタリ、更にしゃくるとガガガッ!と食って
アワセを入れると一瞬重みを感じたがラインブレイク。

「ああ~!こっちもやられた!」  なかなかうまくいかないもんだ。    
しかし、絶好の釣り日和とは言ったものの、潮が動かず魚の反応は良くない。

また今日も無線では、「ダメだ~!」という悲観的な声が飛び交っていた。
すると、いいアタリが来た!   よっしゃよっしゃと上げてみるとエソ・・・。



「は~、またお前か~。」と苦笑い。   幾度か場所移動し、捜索範囲を広げる。
そうこうしていると、底から巻き上げていたタイラバがグ~ッと重くなった。

「ん?」と言いながらアワセを入れてみると、生命反応が!
「お?なんか来た!」   久しぶりの獲物に半笑いしながら巻き上げる。



アオハタだ。   「・・・いいよ、全然いいよ~。」   
無線でアジが釣れているというので、その船団がいる場所に行ってみた。

アジを狙って大物が来ているかとジグを落とす。
と、ここまで鳴りを潜めていたもう一人の同船者が、一気に実力を発揮する。

ふぐ、エソ、カカミダイ、サバ2連発・・・。
オレはひとアタリも無い・・・ああ、サビキでアジでも釣ればよかったかな。



その後も場所を変えて探ってみるがイマイチ。
と、ここでまたしてもノッテル同船者が、40くらいのカンパチを釣り上げた。

遊動テンヤでエビを使用していた・・・やっぱ、エサ強しやな。
「エビを使ってもいいよ。」と言ってくれたので、「では、遠慮なく・・・」と、
早速オレたちも遊動テンヤをやってみるが、もう誰の竿も曲がることは無かった。


「 オフショアも  イマイチパッと  しない海 」




END
  

Posted by オッチャンAngler at 23:07Comments(2)オフシヨアヒラメ

2020年02月19日

潤井川最終戦2020

2月8日

冬とは思えないくらい暖かい日が続いたので、川の魚も元気になっているかと、
午前中の用事を済ませて近所の川にコイを釣りに行った。

しかし、魚はみんな底の泥を漁っていて水面には興味がなそうだ。
それでも、一匹くらいは上を見るやつがいるだろうと、麩を流していく。

が、全く反応なし。    「・・・やっぱりあかんか?」
しばらく待っていると、ずいぶん下流の方で水面が揺れた。

「お、あんなところにいたのか・・・」と、場所を移動する。
ヤツは、水面に背中を出して遡って来て麩を食っている。

「しめしめ・・・」と、針付き麩を流し込んでいく。
すると、何の躊躇もなくパフッと、麩を吸い込んだ。 一呼吸おいてから合わせる!

ごごごごご~!と、ヤツはのたうち回る!  「うひゃひゃひゃ!オモロイ~!」
水温が低いせいでまだ本調子ではないのだろうか、イマイチ引きが弱く感じた。



60upのコイだ。  やっぱ、水面に誘って食わせるのがオモロイな~。
このあとは警戒されたので深追いせず、1時間ほどで切り上げた。


2月9日

また懲りずに暗い浜に出撃。    そして、返り討ちに合う。
潤井川まで落ち延びて、カタキを討とうとしたが、また返り討ちに合う。




2月15日

この日も海でホゲった後、潤井川に行った。
この冬もいろいろ楽しませてくれた冬季特別区は、2月20日まで。

オレにとっては今回が最終日になるのだが、またしてもコテンパにやられた。
まったく・・・今季も”しりすぼみ的”な終わり方の「潤井川戦」だった。




「 アタリなし  何がオモロイ  こんな釣り 」




END
  

2020年02月12日

取材釣行裏話 管釣り編

1月31日      中潮

「今夜は帰らないかも?」と家を出て、性懲りもなく暗い浜に出撃。
横風が強く、波も高かめ。   数日前の雨による濁りが入って水色はイイ感じ。

しかし、アタリがあったが乗せられず、夜明けを迎えた。
「もう、あかんかな~?」と、思った頃、何かぐ~っと重くなった。

すかさず合わせを入れるが、「・・・?」   なんか重いだけ。
「ん?」と言いながら竿先で聞いてみると、「あ、魚が掛かってる。」

そして、少しの抵抗で上がってきたのは、「ソゲ!?」
「久しぶりのヒラメ・・・の子(汗)、や!」 写真を撮ってとっととリリース。



うれしいような悔しいような・・・ビミョ~な気持ちで釣り再開。
しかし、その後はさっぱり・・・で、潤井川に移動。



そしてここでも苦戦を強いられる。  フライやルアーで狙ってみるがイマイチ。
なんだか疲れてしまい、遅めの昼飯後車の中で寝袋にくるまる。

「あ~、極楽極楽・・・」と、ゆっくり寝てしまい、目が覚めるともう夕方?!
「しまった!どうしよう・・・」と、2分38秒ほど考えて、浜に移動した。



久しぶりに浜で釣れたから、チョ~シに乗って夕方もやってみたがアタリも無い。
おまけにライトを車に置き忘れたので、陽が暮れてからは手元が見えなくなった。

カンでルアー交換をしながら粘ったが、釣れるわけもなく・・・。
昼間寝たはずなのに睡魔に勝てず、やっぱり今夜は車中泊・・・。


2月1日     小潮

朝、浜に行くと山梨組のKさんが既に撃っていた。
やっぱり今日もイマイチな様で、結局アタリも無く爆死。

今回も2月分のスポーツ報知の記事を書くため出撃したのだが、ソゲ一匹じゃあ
記事にならんか・・・と、予定通り「管理釣り場」に行くことにした。

山梨県昭和町にある「おさかなつりとと(CAT)」に着いたのは昼前だった。
ここはコンパクトサイズの管理釣り場で、時間制で遊べる場所だ。



なので、使用するスプーンは1g以下。 20~40cmのニジマスが泳いでいる。
少し早めの昼飯を掻き込み、正午から2時間一本勝負に挑む。 料金は2100円。

日差しがポカポカと暖かい。   今は、常連客らしい人が一人いるだけだ。
スプーンをあれこれ変えて、やっとヒット!   魚が見えているからおもしろい。

湧水を利用していて水温が安定しているので、魚は元気ハツラツだ。
13時を過ぎたあたりから親子連れが数組やってきた。

初めて魚釣りをするのだろうか、子供たちがエサ釣り用の池ではしゃいでいる。
これをキッカケに魚釣りが好きになってくれると良いのだが・・・。

うちの息子なんか、昔は”生き物バンザイ”だったのに、今じゃすっかり草食系で、
釣りなんて見向きもしない・・・。(泣)



そんな事を考えながら、あれこれやってみるが警戒心が強いのでアタリはあるが
乗らない・・・が多発する。 それでも、ルアーが合えば連発。

2時間なんてあっという間。     17匹の釣果で終了。
最後に、ちょっといいサイズが釣れたのがうれしかった。



管理人さんが、「17匹も釣れたの?」と、驚いていた。
「お?これって多い方なの?」と、これまた嬉しくなった。

魚の持ち帰りはできないのだが、釣った匹数でポイントが貯まりお菓子や釣り券に
交換できる。  今日は17匹釣ったので、ポイントは、”17ヒキー”。      

2000ヒキーで1日券と交換になる。  道のりは長い・・・。


「 浜の釣り  ソゲ一匹じゃ  記事ならず 」




END
  

2020年02月03日

悪徳釣人

1月25日

ここ2週間、海も川もまったくいいところ無し。(泣)
折れそうな心を奮い立たせて、この日も朝から暗い浜に立つがやっぱりアタリも無い。

がっくり肩を落としながら、潤井川に向かう。よねさんとgoo~さんも来ていた。
漁協の放流は先週で終わったので、心なしか魚も釣り人も少ないように感じた。

フライで、・・・特にドライフライで水面勝負をしたいが、今日も厳しそうだ。
そこで、goo~さんの釣り方を参考に、水中戦に持ち込む。

しかし、にわかルースニングでの水中勝負では、なかなか歯が立たない。
諦めかけた頃、マーカーが止まり、半信半疑で合わせると、「食ってるやん?!」

「よっしゃぁ~!」 鋭いファーストランをいなして、リールファイトに持ち込む。
久しぶりに魚の引きを味わい、なんとかランディング。  「やれやれ・・・。」



三人で近くのソバ屋で昼飯を済ませた後、再度挑戦してみるがイマイチ反応が悪い。
散歩中のおばちゃんが、「最近、釣った魚を持って帰る人がいる。」と言っていた。

「え?ここはキャッチ&リリース区間なので、それはダメですよね~?」
クーラーBOXを持ってきていて、「魚、いるか?」って聞かれたけど断った、と。

ああ、なんてこった!  だから、魚が少なくなるのか・・・。
どこにでも、自分さえ良ければっていうルールを守らないヤカラがいるな~。(泣)



・・・少しガッカリした気持ちで釣りを続ける。
イマイチ釣れる気がしないので、場所を変えてルアーで狙ってみることにする。

すると、早い流れの中でドン!と食ってきた! 「よっしゃ~!狙い通りや!」
思い通りの展開に、少しいい気持でファイトを楽しんでからランディング。



久しぶりにフライとルアーで釣れたので満足し、これでこの日は早上がり。
帰りによねさんおススメの”馬刺し”を買って帰った。 ホント、美味かったなぁ~。


「 ニジマスを  悪いヤツらが  持ち帰る 」





END