ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2018年10月29日

海に嫌われた男

10月21日

この土日、岐阜に帰省した。  天気は晴れ。
いままで毎週末雨だったのに、俺が海から離れると天気は良くなる。(泣)

悔しいので、近くの野池にバス釣りに行った。
チビバスしかいないので、ちっこいワームで狙い撃ち。



二匹ほど釣ったら、少しは気分が落ち着いた。(笑)




10月27日大潮

朝から海に出撃するつもりだったが、やっぱり雨が降った。
もうやる気がなくなり、朝はまったりして雨が止んだ昼から出た。

途中、「イシグロ」に寄って、11月1日から始まる「潤井川冬季特別区」の
年券を購入してから沼津の港まで走った。

今日は久しぶりに、A氏とアオリを釣りに行くことになっている。
しかし、どこも人が多くなかなかいい場所が決まらない。

ゆうまずめ近くに、なんとか場所を見つけて釣り始めた。
彼はヤエン、オレはエギングでアオリを狙う。

しかし、天気はいいのだが風が強く、海はうねりが入っている。
やはり、いい条件では釣りをさせてはくれないか・・・。

ゆうまずめのベストタイムなのに、アタリも無い。
ヤエンのアジもイカに追われることも無く、日は暮れてしまった。

場所を移動しても風は収まらないし、イマイチ反応がない。
・・・が、やはりエサ強し!A氏がアオリイカを釣り上げた。

「よ~し、やっとアオリが回ってきたか!?」と気合を入れたが、空回りに終わった。
結局、彼のこの1杯で終了・・・。     またしても釣れない日に来てしまった・・・。


「 嫌われて  それでも通う  バカなヤツ 」





END
  

Posted by オッチャンAngler at 21:35Comments(2)エギングバスフィッシング

2018年10月18日

ふられたあとのコイ

10月14日      中潮

前日の夕方から朝にかけて青物、太刀魚、アオリイカを狙って浜に出撃したが、
強い横風と雨に打たれてロクに釣りができずに、半泣き状態で山梨に戻ってきた。

このままでは終われないので、コイの棲む川に寄ってみた。
久しぶりの川面を見ると、所々で波紋が出ている。     「お、いるいる・・・(笑)」

早速、車に常備しているコイ用ベイトロッドと麩を持って川岸に立つ。
水でふやかした麩を千切って川に数個投げ入れて様子を見る。

しばらくすると、下流側でパフっと水面の麩を食い始めた。
すかさず針付き麩を投入する。

ヤツは背びれを出し、川を遡りながら次々に麩を食っていき針付き麩もパフっと食った!
「よっしゃ!」と、アワセた途端、川を更に遡ってきた。

「あ、ヤバイ!アワセきれてない・・・」と、慌ててリールを巻く。
で、目の前まで来てヤツはびっくりして反転!”ゴボゴボゴボ~~!”と、暴れだす。

「おおおお~!」こっちもびっくりした。   でもこれでガッチリと針が掛かった。
久しぶりにコイの重い引きを味わって、ネットイン。  50upのコイだ。



まだイケる!と再度麩を投入。  
さっきのひと暴れで警戒しているのだろうか、今度は更に下流でパフッとやり始めた。

針付き麩を流すが、ムシ。   「・・・あれ?もうスレちゃった?」
それでもしつこくトライしていると・・・、やっと食った!  ”ゴボゴボゴボ~!”

「うひゃあ!、さっきのよりデカイ!」    引きもキョーレツ!  「おもろい~!」
で、釣れたのは、60upのコイ!



更にチョーシに乗って、もう一匹60upを追加。(笑)
「・・・ああ、こんな釣り、ダイスキ。(笑)」



ここの所続けて週末は天気が悪く、今回も雨にふられ魚にもフラレ・・・いい所なし。
でも癒しのコイ釣りで、ちょっと気分が晴れた。


「 ふられても  コイしてオレは  癒される 」







END
  

Posted by オッチャンAngler at 21:07Comments(2)ショアジギングエギングコイ釣り

2018年10月09日

10月度取材釣行裏話

10月5日     若潮

また週末に台風がやって来た。    「今年はどないなってるんや?まったく・・・」
今週は、スポーツ報知山梨版「釣り天国」の記事を書かなくてはいけないのだ。

できるだけ釣行の参考になる様にと、今の状況をレポートするようにしている。
しかし山梨の渓流は禁漁になってしまったし、他県の川もこの記事が載る頃には禁漁間近。

で、海に行きたかったのだがこの状況・・・。   魚はいるだろうけど、釣りができるかどうか?
「・・・ま、なんとかなるやろ?」と、金曜仕事終わりから出撃。

案の定、海は波足が長くゴォーーーッと、唸っている。
ウエーダーを履いて、暗い海に向かってジグを投げ始める。  なんとか釣りは出来そうだ。

すると、ゴッ!とシャクっている竿が止まった!
「お!タチウオだ!」と思ったら、バレた。      「くう~、惜しい!」

更にまた、忘れた頃に中層根掛り後のバラシ・・・。
「あかん、イヤな予感しかしない・・・」と、車内でふて寝する。


10月6日中潮

朝も暗いうちからジグを投げるが、タチウオからの返事は無かった。
明るくなって、サゴシが跳ねているがジグには反応してくれない。

冷たい汗が、左のこめかみ辺りを流れる。    そうこうしていると、ナブラ発生!
「うひゃ~!久しぶりのナブラ撃ちだ~!」と、喜んだがまったく掛からない?

周りの人たちも、釣れてない。
「おかしい・・・ど~ゆ~こっちゃ?」と、首をかしげる。

で、あれこれやっていると、また目の前でナブラ発生!
そして、やっと待望のアタリ!   「よっしゃ~、乗ったで~!」

波足が長いので、波打ち際ではヒヤヒヤしたが無事ランディング。
42cmのイナダだった。



「ふ~、やれやれ、これで記事が書ける・・・。(笑)」
血抜きをしてから続投したけど、ナブラはそれっきり西の方に移動してしまった。

「う~ん、ギリギリセーフってカンジやったなぁ。(汗)」




「 取材日は  何でもいいから  釣れてくれ 」




END
  

Posted by オッチャンAngler at 22:41Comments(2)ショアジギング

2018年10月03日

今期最終渓流釣行

9月29日

前回、アオリイカが釣れたし、青物も釣れているし・・・で、海に行く予定にしてたのに
・・・台風24号襲来。 海は大荒れ。

「そうかいそうかい・・・こりゃあ、渓流に今期最後の挨拶に行けっちゅうこっちゃな?」
と、山梨北部の川に朝一で出かけた。



毎年、9月の終わりは”駆け込み釣行”で人が多く魚もスレていることが多い。
で、予想通り釣り人が多かった。  朝から雨予報なので、そそくさと準備をして川IN。

川は増水していて、”ほど良い流れ”という所がほとんど無い。
雨は降ったり止んだり・・・、こんな日は勝負が早いルアーの出番だ。  

やはり、魚は石の下に潜り込んで、なかなかルアーを食って来ない。
あれこれやって、やっと釣れたのは幼顔の色白イワナ。



その後、小さいイワナは釣れたが、イマイチ反応が無いしバラシもあって場所移動。
しかし、上流部でも状況は同じ。   簡単には釣れてくれない。

木の下側が川の流れでえぐれた場所に、ルアーを滑り込ませてイワナをゲット。



その後雨がひどくなってきたので「もういいか・・・」と、9時頃には撤収した。
9月最後の週末。  渓流釣行を楽しみにしていた人たちも多かっただろう。

オレが帰る時、雨の中でもまだたくさんの釣り人が竿を出していた。
来年の春まで、渓流釣りはお休み・・・。




「 雨の渓  名残りを惜しみ  竿を振る 」
  

Posted by オッチャンAngler at 21:58Comments(2)渓流ルアーフィッシング