2013年03月20日
リハビリ
3月16日
ここのところ暖かい日が続いていたので、いつもの渓流に出かけた。
でも、先週痛めた右膝がまだ少し痛いので、あまり無理は出来ない。
そして、渓流用ロッド&リールを修理に出しているので、サブのパックロッドとカマゲーで使用
しているPE0.3号を巻いた2000番のリールで勝負をする。
家族と一緒に、朝ごはんを食べてから出撃し、釣り始めたのが9時前だった。
水温は3℃で先週より1度上昇していた。

最近の気温の上昇で渓流まわりの雪がとけて、雪解け水が川に流れ込んでいるので水温が
思ったほど上がっていないのだろう。
右膝をかばいながら、ゆっくりと釣り上がって行く・・・痛みはさほど無い。
淵の反転流でルアーを躍らせて誘うと、レギュラーサイズのアマゴが食ってきた。

さらに、同じ様な場所でもう1匹追加。 まだ魚の動きは遅く、流れの緩い場所にいる様だ。
昼過ぎに小さなイワナが釣れただけで、この日は終了。
サブロッドはいつも使っているロッドとフィーリングが違うけど、慣れるのにさほど時間は
掛からなかった。
PEラインを初めて渓流で使用してみたが、糸が細いので老眼の入っているオレには見にくく
流れが速い渓流ではすぐラインを見失って、ルアーの軌道がわからなくなってしまった。
それでもオレにとっては、止水や流れの緩い川やったら、PEはいい武器になるかも・・・?
ここのところ暖かい日が続いていたので、いつもの渓流に出かけた。
でも、先週痛めた右膝がまだ少し痛いので、あまり無理は出来ない。
そして、渓流用ロッド&リールを修理に出しているので、サブのパックロッドとカマゲーで使用
しているPE0.3号を巻いた2000番のリールで勝負をする。
家族と一緒に、朝ごはんを食べてから出撃し、釣り始めたのが9時前だった。
水温は3℃で先週より1度上昇していた。

最近の気温の上昇で渓流まわりの雪がとけて、雪解け水が川に流れ込んでいるので水温が
思ったほど上がっていないのだろう。
右膝をかばいながら、ゆっくりと釣り上がって行く・・・痛みはさほど無い。
淵の反転流でルアーを躍らせて誘うと、レギュラーサイズのアマゴが食ってきた。

さらに、同じ様な場所でもう1匹追加。 まだ魚の動きは遅く、流れの緩い場所にいる様だ。
昼過ぎに小さなイワナが釣れただけで、この日は終了。
サブロッドはいつも使っているロッドとフィーリングが違うけど、慣れるのにさほど時間は
掛からなかった。
PEラインを初めて渓流で使用してみたが、糸が細いので老眼の入っているオレには見にくく
流れが速い渓流ではすぐラインを見失って、ルアーの軌道がわからなくなってしまった。
それでもオレにとっては、止水や流れの緩い川やったら、PEはいい武器になるかも・・・?
2013年03月11日
「今でしょ!?」
3月9日 中潮
3月9日土曜日発売のスポーツ報知山梨版の「釣り天国」に、前回の渓流釣行記事が載った。

♪「記事も二度目なら、
少しは上手に
釣りのメッセージ
伝えたい~。」 ♪ by中森明菜 「セカンドラブ」
なんて替え歌を歌いながら?書いたのだが、渓流釣りの面白さが少しでも伝わればいいな。

で、この時の釣行で右膝間接を痛めてしまった。
冬の間、釣りはしていたが歩き回ることはほぼ無かったからなぁ~。
ましてや渓流歩きのように岩に登ったり飛び降りたりしなかったので、いきなり激しく長時間
動き回ったので・・・「もう、年でんな・・・、昨日で五十の大台に乗っちゃったしなぁ。(汗)」
1週間湿布をしたり安静にしたりしていたら良くはなったのだけれど、先週、港のカマスや
浜の太刀魚などが釣れたって聞いていたので・・・、「じゃあいつ行くの?今でしょ!?」
って、感じで海に行くことにした。
8日の金曜日、仕事終わってから海まで走るつもりだったが、今回もまた暴風高波・・・。
急遽取りやめて、土曜日の昼過ぎから行くことにした。
すると、「庭の一部に芝生を張りたいから、土を耕そう」と嫁が言い出し、
「ええ~、いつやるの?」と聞くオレの言葉にかぶせ気味に、「今でしょ!!」と嫁が言った。
で、9日の午前中は、鍬を振るった。
これも気分良く釣りに行かせてもらうため、笑顔でやらなければいけないのである・・・。
そんなこんなで夕方、少し疲れ気味に沼津の浜に着いたら、やっぱり風と波・・・。
それでもbunさんとその友人は、太刀魚狙いでジグを投げていた。
オレはど~しようかと迷っていたが、クワトロさんも来たので浜に降りていった。
暗くなるまで4人でなんとか頑張ってみたけど、やっぱダメでした・・・。
そして、みんなでカマスを釣りに港に移動。 bunさんもその友人もカマゲーは初めてらしい。
juria103さん一家がすでに来ていて、下の男の子が15匹も釣っていた・・・恐るべし。
そして、早速やってみるがこれがなかなか釣れない・・・。
釣り人も多く混み合っているので、離れた場所でやってみるがやっぱり釣れない。
しばらくして皆がいる場所に戻ってくると、・・・釣れてる!?
カマスは頻繁にライズを繰返しているので、表層で食ってくるようだ。
皆と同じ様にリグやワームを替えてやってみると、・・・やっと「ボクにも釣れたぁ~」。

カマゲーデビューのbunさんも釣れたのだが、その友人が調子いいのだ。
「え、また釣れたの?」って感じで、釣り上げていく。 今日のカマスと、合っているのだろう。
「ハマったな・・・、こりゃ次ぎ会うときは道具一式揃えてくるかも?(笑)」
オレもやっと3匹釣り上げて、いろんな釣り方を試している時、家から電話があり、
急遽大阪に行かなければならなくなった・・・「いつ行くの?」「今でしょ!?」「・・・やっぱり」
ちょうど皆も引きあげてきたので、23時頃、そのまま東名高速に乗って西へ向かった。
しかし、昼間の疲れが出てきたので、S.A.で仮眠を取りながらなんとか大阪に辿り着いた。
そして用事が済んだのが、夕方。 せっかく大阪に来たのだからと、釣具のチェーン店
「フィッシングエイト3」に寄った。 山梨・静岡にはない物が、たくさんあった。
「じゃあ、いつ買うの?・・・今でしょ!」と、気が付くとかなりの金額を使ってしまった・・・。
そして、なんとか山梨に辿り着いたのは23時30分頃だった。 ・・・やれやれ。
3月9日土曜日発売のスポーツ報知山梨版の「釣り天国」に、前回の渓流釣行記事が載った。

♪「記事も二度目なら、
少しは上手に
釣りのメッセージ
伝えたい~。」 ♪ by中森明菜 「セカンドラブ」
なんて替え歌を歌いながら?書いたのだが、渓流釣りの面白さが少しでも伝わればいいな。

で、この時の釣行で右膝間接を痛めてしまった。
冬の間、釣りはしていたが歩き回ることはほぼ無かったからなぁ~。
ましてや渓流歩きのように岩に登ったり飛び降りたりしなかったので、いきなり激しく長時間
動き回ったので・・・「もう、年でんな・・・、昨日で五十の大台に乗っちゃったしなぁ。(汗)」
1週間湿布をしたり安静にしたりしていたら良くはなったのだけれど、先週、港のカマスや
浜の太刀魚などが釣れたって聞いていたので・・・、「じゃあいつ行くの?今でしょ!?」
って、感じで海に行くことにした。
8日の金曜日、仕事終わってから海まで走るつもりだったが、今回もまた暴風高波・・・。
急遽取りやめて、土曜日の昼過ぎから行くことにした。
すると、「庭の一部に芝生を張りたいから、土を耕そう」と嫁が言い出し、
「ええ~、いつやるの?」と聞くオレの言葉にかぶせ気味に、「今でしょ!!」と嫁が言った。
で、9日の午前中は、鍬を振るった。
これも気分良く釣りに行かせてもらうため、笑顔でやらなければいけないのである・・・。
そんなこんなで夕方、少し疲れ気味に沼津の浜に着いたら、やっぱり風と波・・・。
それでもbunさんとその友人は、太刀魚狙いでジグを投げていた。
オレはど~しようかと迷っていたが、クワトロさんも来たので浜に降りていった。
暗くなるまで4人でなんとか頑張ってみたけど、やっぱダメでした・・・。
そして、みんなでカマスを釣りに港に移動。 bunさんもその友人もカマゲーは初めてらしい。
juria103さん一家がすでに来ていて、下の男の子が15匹も釣っていた・・・恐るべし。
そして、早速やってみるがこれがなかなか釣れない・・・。
釣り人も多く混み合っているので、離れた場所でやってみるがやっぱり釣れない。
しばらくして皆がいる場所に戻ってくると、・・・釣れてる!?
カマスは頻繁にライズを繰返しているので、表層で食ってくるようだ。
皆と同じ様にリグやワームを替えてやってみると、・・・やっと「ボクにも釣れたぁ~」。

カマゲーデビューのbunさんも釣れたのだが、その友人が調子いいのだ。
「え、また釣れたの?」って感じで、釣り上げていく。 今日のカマスと、合っているのだろう。
「ハマったな・・・、こりゃ次ぎ会うときは道具一式揃えてくるかも?(笑)」
オレもやっと3匹釣り上げて、いろんな釣り方を試している時、家から電話があり、
急遽大阪に行かなければならなくなった・・・「いつ行くの?」「今でしょ!?」「・・・やっぱり」
ちょうど皆も引きあげてきたので、23時頃、そのまま東名高速に乗って西へ向かった。
しかし、昼間の疲れが出てきたので、S.A.で仮眠を取りながらなんとか大阪に辿り着いた。
そして用事が済んだのが、夕方。 せっかく大阪に来たのだからと、釣具のチェーン店
「フィッシングエイト3」に寄った。 山梨・静岡にはない物が、たくさんあった。
「じゃあ、いつ買うの?・・・今でしょ!」と、気が付くとかなりの金額を使ってしまった・・・。
そして、なんとか山梨に辿り着いたのは23時30分頃だった。 ・・・やれやれ。
2013年03月05日
渓流解禁
3月1日
待ちに待った、渓流解禁日。 いつもの山梨県北部の川に行った。
休みを取って朝の暗いうちから家を出て、夜明けとともに釣り始めた。

今回もいろいろあって、スポーツ報知山梨版「釣り天国」の記事を書くことになった。
なので、この解禁日の出来事を記事にした。 記事掲載は、3月9日(土)の予定。
水温が低く魚の活性も低い状況で、アマゴ・イワナのレギュラーサイズが釣れたが、
どのように釣ったかなどを少し詳しく書いてみた。
でも、記事にしたのは午前中の出来事だけ。
釣り仲間のN氏とその友人と昼に合流し、カップラーメンをすすりながら近況報告会。
その後、彼らと別れて釣りを再開する。
軽トラが1台停まっていたが、そのまま釣り上がると案の定、釣り人がいた。
しかも、エサとルアーの2人組・・・、話しを聞いてみると、全く釣れないという返事。
で、目の前の大きな淵で、とりあえず釣らせてもらうことにした。
じつは、この淵を目指してここへ来たのだった。
ルアーの人がやってるのを見ていると、かなり浅い所をトレースしてきていた。
オレは午前中の釣りを通して、魚は底にいると確信していたので、ルアーを底まで沈めて
軽くあおりながら引いて来ると・・・、「キタ~!」
レギュラーサイズのアマゴだったが、この時のオレって”ドヤ顔”してたかも?
今の時期は、魚の居場所を早く見つけることが肝心なのだ・・・よ。
その後場所を移動し、釣り始めてすぐ予報通りに雨が降ってきたので撤収。
北の渓はまだ冬を引きずっていた。

それでも、サビが残るアマゴやパーマークのきれいなアマゴが釣れた。

雪が残る上流部では、イワナも釣れた。
・・・やっと、春が来た。
3月2日
昨夜の雨は、結構激しく降った。 今日は9時頃家を出て、また北部の川に行った。
しかし、どの川もひどく濁っていて、何とか濁りが少ない川を見つけて、竿を出した。

2月末に解禁準備でリールに新しいラインを巻き替えた時、リールから”シャワシャワ”と
音がしたので分解清掃をしてみたが直らなかった。
時間も無かったので、昨日はそのまま釣りをしたが、音はするものの特に問題は無かった。
そして今日、釣り始めてすぐラインを巻く手に違和感を感じた。
何か引っかかる様な感じがするので、よくよく調べてみると、ロッドのトップガイドが欠けてる?
「うそ・・・、リールだけでなくロッドも?」
いろいろ考えてみると、昨年キャスティング時に岩にガイドをぶつけたこともあったな~。
昨年9月に2度もラインが切れたのは、既にこのガイドに傷が入っていたのかも・・・?
結局、釣りも何となく身が入らず、いろいろ川の様子を見て回っただけで魚は釣れなかった。
今日は天気もよく風が強かった。 今回は準備不足の、風の谷のウマシカですな・・・。

気温は上昇したが、その分雪解け水が川に入り、水温は上がっていなかった。
そして、土曜日ということもあって人出も多く、昼頃になるともう人の足跡だらけだった・・・。
でも、まだ春が来たばかり。 ・・・これから、これから。
待ちに待った、渓流解禁日。 いつもの山梨県北部の川に行った。
休みを取って朝の暗いうちから家を出て、夜明けとともに釣り始めた。

今回もいろいろあって、スポーツ報知山梨版「釣り天国」の記事を書くことになった。
なので、この解禁日の出来事を記事にした。 記事掲載は、3月9日(土)の予定。
水温が低く魚の活性も低い状況で、アマゴ・イワナのレギュラーサイズが釣れたが、
どのように釣ったかなどを少し詳しく書いてみた。
でも、記事にしたのは午前中の出来事だけ。
釣り仲間のN氏とその友人と昼に合流し、カップラーメンをすすりながら近況報告会。
その後、彼らと別れて釣りを再開する。
軽トラが1台停まっていたが、そのまま釣り上がると案の定、釣り人がいた。
しかも、エサとルアーの2人組・・・、話しを聞いてみると、全く釣れないという返事。
で、目の前の大きな淵で、とりあえず釣らせてもらうことにした。
じつは、この淵を目指してここへ来たのだった。
ルアーの人がやってるのを見ていると、かなり浅い所をトレースしてきていた。
オレは午前中の釣りを通して、魚は底にいると確信していたので、ルアーを底まで沈めて
軽くあおりながら引いて来ると・・・、「キタ~!」
レギュラーサイズのアマゴだったが、この時のオレって”ドヤ顔”してたかも?
今の時期は、魚の居場所を早く見つけることが肝心なのだ・・・よ。
その後場所を移動し、釣り始めてすぐ予報通りに雨が降ってきたので撤収。
北の渓はまだ冬を引きずっていた。

それでも、サビが残るアマゴやパーマークのきれいなアマゴが釣れた。

雪が残る上流部では、イワナも釣れた。
・・・やっと、春が来た。
3月2日
昨夜の雨は、結構激しく降った。 今日は9時頃家を出て、また北部の川に行った。
しかし、どの川もひどく濁っていて、何とか濁りが少ない川を見つけて、竿を出した。

2月末に解禁準備でリールに新しいラインを巻き替えた時、リールから”シャワシャワ”と
音がしたので分解清掃をしてみたが直らなかった。
時間も無かったので、昨日はそのまま釣りをしたが、音はするものの特に問題は無かった。
そして今日、釣り始めてすぐラインを巻く手に違和感を感じた。
何か引っかかる様な感じがするので、よくよく調べてみると、ロッドのトップガイドが欠けてる?
「うそ・・・、リールだけでなくロッドも?」
いろいろ考えてみると、昨年キャスティング時に岩にガイドをぶつけたこともあったな~。
昨年9月に2度もラインが切れたのは、既にこのガイドに傷が入っていたのかも・・・?
結局、釣りも何となく身が入らず、いろいろ川の様子を見て回っただけで魚は釣れなかった。
今日は天気もよく風が強かった。 今回は準備不足の、風の谷のウマシカですな・・・。

気温は上昇したが、その分雪解け水が川に入り、水温は上がっていなかった。
そして、土曜日ということもあって人出も多く、昼頃になるともう人の足跡だらけだった・・・。
でも、まだ春が来たばかり。 ・・・これから、これから。