2018年05月17日
春の数釣り
5月12日 中潮
雨の影響で、海は濁っていてゴミも多いそうだ。
そんな話を聞いていたのに、気が付けばまた暗い朝の浜に立っていた・・・。
前回の釣果の余韻がまだ残っているので、”来る”と信じて撃ち続けるが、
世の中そんなに甘くない・・・と思い知らされるのであった。
「やっぱりあかんか~?」と、海を睨みながら朝飯のおにぎりをほおばる。
隣でソゲが釣れていた程度で、イマイチパッとしない海だった。

浜で会った常連のSさんやHさんとぶらぶら浜を移動すると、久しぶりに
山梨在住のメガバステスターの中澤さんに会った。
やけにオーラがまぶしいと思ったら、「釣れた」って・・・。
「マジですか?さすがです・・・。」
久しぶりに会って、色々話せて良かった。 そして、勉強になりました・・・。(汗)」
ゴミを拾いながら車に戻っていると、ごみの下からルアーが出てきた。

「お、ラッキー! やっぱり、良い事はするもんやね~。」
5月16日
平日休んで朝から山梨北部の渓流に出かけた。
GWも終わり、しばらく経つので魚も元気になってるかな?
増水気味のお気に入りの川を、ルアーで釣り上がって行く。
修理したはずのウエーダーの穴が塞ぎきっておらず、冷たい水がかかとを濡らす。
不快感を感じながら、ポツポツと20cm以下の小振りなアマゴを釣って行く。

”渓流の嫌われ者”ニジマスも釣れた。
この辺りでは放流していないはずなのだが、胸鰭が無いので放流物だとわかる。

「よしよし、いいぞ~!」なんて言ってたら、対岸の葦にルアーを引っ掛けてしまった。
川は流れが強く、少々”危険が危ない”かなと思ったが、そのまま強行入水。
思った以上に深く、川の中ほどで案の定、底石に足を滑らせ浸水。
・・・少し泳いだ。 左半身とウエーダーの中がずぶ濡れ・・・。
「ああ、いらん事するんやなかった・・・(泣)」
今日は30℃近くまで気温が上がるらしいので、速乾シャツを絞って水気を取る。
そのまま着て釣り上がって行く。 ウエーダーの中は水浸しのまま・・・。
「これで、かかとの浸水も気にならなくなった!」と、強がりを言う。(笑)
それにしても、スマホや財布、車の電子キーをジッパー付きのビニール袋に
入れておいて良かった。 完全に水没していたのに、全く濡れていなかった。

そして、不思議な事にその後、まったく釣れなくなってしまった。
さっきの浸水で、”釣り運”を川に流してしまったのか?
シャツも乾き、ズボンをはき替え、ウエーダーの中の水を抜いてから上流部に移動。
昼飯を食ったあと、虫も飛んでいるのでフライをやってみる。

しかし、これまた釣れない。 ちっこいのがプチュッ!と出てくるだけ。
小振りなイワナがフライを食わえて潜って行って、アワセても針に掛かってない。
魚は石の下に隠れていて、なかなか出てこない。 「あ~、イライラする!」と、
また同じ場所をルアーで釣って、魚がいる事を確認する。 「ひゃひゃひゃ・・・」
こんな事をしているから、フライが上達しないんやろうな・・・。
そしてまた川を変えて、ルアーで釣り上がって行く。

再び、小振りなアマゴがポツポツと顔を出す。
そして、いいサイズの魚が掛かった! 「お、これは・・・イワナや!」

「やっとマトモなサイズの魚が釣れた・・・。」
更に釣り上がって行くと、反転したルアーにデカイ影が襲い掛かった!
「おお!尺イワナや!」 しかし、ヤツは下流部の浅い瀬をローリングしながら
流れ下って行く。 足元に気を付けながら追いかけていくが・・・バレた。
「ああ~、最後に良いの来たと思ったのにな~!」
一日で20匹くらい釣れたけど、何故か魚のいる場所いない場所の差が大きかった。
「 釣りながら 服を乾かす 夏日かな 」
END
雨の影響で、海は濁っていてゴミも多いそうだ。
そんな話を聞いていたのに、気が付けばまた暗い朝の浜に立っていた・・・。
前回の釣果の余韻がまだ残っているので、”来る”と信じて撃ち続けるが、
世の中そんなに甘くない・・・と思い知らされるのであった。
「やっぱりあかんか~?」と、海を睨みながら朝飯のおにぎりをほおばる。
隣でソゲが釣れていた程度で、イマイチパッとしない海だった。

浜で会った常連のSさんやHさんとぶらぶら浜を移動すると、久しぶりに
山梨在住のメガバステスターの中澤さんに会った。
やけにオーラがまぶしいと思ったら、「釣れた」って・・・。
「マジですか?さすがです・・・。」
久しぶりに会って、色々話せて良かった。 そして、勉強になりました・・・。(汗)」
ゴミを拾いながら車に戻っていると、ごみの下からルアーが出てきた。

「お、ラッキー! やっぱり、良い事はするもんやね~。」
5月16日
平日休んで朝から山梨北部の渓流に出かけた。
GWも終わり、しばらく経つので魚も元気になってるかな?
増水気味のお気に入りの川を、ルアーで釣り上がって行く。
修理したはずのウエーダーの穴が塞ぎきっておらず、冷たい水がかかとを濡らす。
不快感を感じながら、ポツポツと20cm以下の小振りなアマゴを釣って行く。

”渓流の嫌われ者”ニジマスも釣れた。
この辺りでは放流していないはずなのだが、胸鰭が無いので放流物だとわかる。

「よしよし、いいぞ~!」なんて言ってたら、対岸の葦にルアーを引っ掛けてしまった。
川は流れが強く、少々”危険が危ない”かなと思ったが、そのまま強行入水。
思った以上に深く、川の中ほどで案の定、底石に足を滑らせ浸水。
・・・少し泳いだ。 左半身とウエーダーの中がずぶ濡れ・・・。
「ああ、いらん事するんやなかった・・・(泣)」
今日は30℃近くまで気温が上がるらしいので、速乾シャツを絞って水気を取る。
そのまま着て釣り上がって行く。 ウエーダーの中は水浸しのまま・・・。
「これで、かかとの浸水も気にならなくなった!」と、強がりを言う。(笑)
それにしても、スマホや財布、車の電子キーをジッパー付きのビニール袋に
入れておいて良かった。 完全に水没していたのに、全く濡れていなかった。

そして、不思議な事にその後、まったく釣れなくなってしまった。
さっきの浸水で、”釣り運”を川に流してしまったのか?
シャツも乾き、ズボンをはき替え、ウエーダーの中の水を抜いてから上流部に移動。
昼飯を食ったあと、虫も飛んでいるのでフライをやってみる。

しかし、これまた釣れない。 ちっこいのがプチュッ!と出てくるだけ。
小振りなイワナがフライを食わえて潜って行って、アワセても針に掛かってない。
魚は石の下に隠れていて、なかなか出てこない。 「あ~、イライラする!」と、
また同じ場所をルアーで釣って、魚がいる事を確認する。 「ひゃひゃひゃ・・・」
こんな事をしているから、フライが上達しないんやろうな・・・。
そしてまた川を変えて、ルアーで釣り上がって行く。

再び、小振りなアマゴがポツポツと顔を出す。
そして、いいサイズの魚が掛かった! 「お、これは・・・イワナや!」

「やっとマトモなサイズの魚が釣れた・・・。」
更に釣り上がって行くと、反転したルアーにデカイ影が襲い掛かった!
「おお!尺イワナや!」 しかし、ヤツは下流部の浅い瀬をローリングしながら
流れ下って行く。 足元に気を付けながら追いかけていくが・・・バレた。
「ああ~、最後に良いの来たと思ったのにな~!」
一日で20匹くらい釣れたけど、何故か魚のいる場所いない場所の差が大きかった。
「 釣りながら 服を乾かす 夏日かな 」
END
この記事へのコメント
海&川、ルアー&フライは今が旬の2刀流ですね。
ゴミ拾いのご褒美はルアーでしたか♪
このところ1週間おきにまとまった雨が降るので、川はいつも増水気味のような気がします。
浸水では、ビニール袋のおかげで大きな被害にならなくて良かったですね。
でも、自分はいつもヒップウエーダーなので、深みに入るのは気を付けなくちゃと思っています。
その日一番の大物はバラすというのは、よくあることですね。自分も先週はそうでしたから(^-^;
そうすると、悔しくてまた同じ渓に行ってみたりします。
ゴミ拾いのご褒美はルアーでしたか♪
このところ1週間おきにまとまった雨が降るので、川はいつも増水気味のような気がします。
浸水では、ビニール袋のおかげで大きな被害にならなくて良かったですね。
でも、自分はいつもヒップウエーダーなので、深みに入るのは気を付けなくちゃと思っています。
その日一番の大物はバラすというのは、よくあることですね。自分も先週はそうでしたから(^-^;
そうすると、悔しくてまた同じ渓に行ってみたりします。
Posted by よねさん@鱒美 at 2018年05月19日 08:01
よねさん@鱒美さん、まいど〜!
同じ二刀流でも、実力がイマイチですね。
ジッパー付きのビニール袋は、なにかと役に立ってます。
ホント、逃したイワナはデカかった。
リベンジです…って、それまで釣られてなきゃいいけど…(>_<)。
同じ二刀流でも、実力がイマイチですね。
ジッパー付きのビニール袋は、なにかと役に立ってます。
ホント、逃したイワナはデカかった。
リベンジです…って、それまで釣られてなきゃいいけど…(>_<)。
Posted by オッチャンA ngler at 2018年05月19日 16:48