2019年07月23日
梅雨休み
長い休みを取って家族で旅行に行こうかなんて計画していたが、
色々あって結局岐阜の実家に帰省する事になった。
そして、休みは取ってあるので、後半は”予定のない休み”が残ってしまった。
家族は仕事や学校でいないし・・・、もう、釣りに行くしかないやんか・・・。(笑)
7月13日
帰省したついでに、ちょっとだけバス釣り。
前回の様に簡単に釣れるだろうと思い、「どうせチビしか釣れないなら・・・」と、
管理釣り場用のロッドとリールでやってみた。
しかし、思いのほかスレていて、苦戦を強いられることに・・・。
で、何とか2時間で3匹。 「やれやれだぜ・・・。」

7月16日
岐阜からの帰りに、松本で一泊して前夜帰宅。
雨の予報だったしなんだか疲れちゃったので、ゆっくり起きて渓流に出撃。
最近行っていない場所を久しぶりに巡ってみた。
どの川も増水していて、渓魚の反応もイマイチ。

途中から雨が降ってきてびしょ濡れになった。
雨を避けたつもりが、結局雨に打たれてしまった。
7月17日大潮
暗い内から浜INしてタチウオ調査。 南の空では雷が光り、雷鳴が聞こえていた。
空が明るくなりだした頃、雨が降る頭上で光った後すぐに雷鳴が轟いた。
「こりゃあかん!」と、車に一時避難。 まだ浜に残っている人がたくさんいた。
「ありゃ、根性があるというより無謀やな・・・。」
雷が鳴らなくなってから改めて浜IN。 辺りはもうすっかり明るくなっていた。
そして、雨と横風と波・・・、おまけに誰も釣れていない・・・。
デカイシイラが回ってきていると言うが、全然気配が無いのでワカシでも釣ろうと
14gのジグを投げて誘っていると、”コン!”と小さなアタリが!
軽く合わせてみると、強い引きでリールがギャギャギャギャ~!と、鳴きだした!
そして、目の前でデカイシイラがジャンプ!「おおおお~!来た来た~!」
目視で80cmはあるデコッパチシイラ。 シーバスロッドをギュイギュイ曲げてくれる。
ムリせず時間をかけて引きを楽しんで、もう少しで岸際って時にフックアウト。
針は曲がっていなかったので、掛りが浅かったのか・・・? 「く~!くやしい!」
しばらくすると、着水後にヒット!しかしジャンプ一発でバレてしまった。
その後またバラシ・・・その後アタリがあって・・・それっきり。
時々ワカシが釣れたが、完全な消化不良。

風がさらに強くなり、車の窓を開けていれば昼間でも快適に仮眠ができた。
夕方、また浜IN。 3回アタって3回ともキャッチできなかった。
「はあ~、ついてない時って、こんなものか・・・(泣)。」
くやしいから、車中泊して明日もやることにした。
7月18日大潮
うって変わってべた凪。 朝一シイラが回って来たけど、
広い浜で一人だけ釣り上げているのを確認した程度。
オレは、また3回ほどアタリはあったけど・・・。
久しぶりに会った写真屋さんは、弓角でソウダガツオをツ抜け・・・。

もう精魂尽き果て、早々に引き上げた。
7月20日若潮
前日から雨が降り続き、いつもの浜はうねりがあり波足も長い。 台風の影響か?
ゴーゴーと響き渡る波音に危険を感じ、明るくなってから浜IN。

そして、雨は降ったりやんだり。「もう雨ばっかり・・・誰か”天気の子”を連れてきて!」
しばらくすると、なにかいいサイズの魚が掛かった!
しかし、岸際の波に揉まれてまたバラシ・・・「だあああ~!なんでこ~なるの?」
そして、それっきり音沙汰無し・・・。
沖からゴミの帯がやってきて、投げるたびにゴミが引っかかってくる様になった。
そんな中、ゴミかと思ったらワカシだったりして・・・。

シイラが回ってくるのを期待して投げ続けていると、よねさんから連絡があった。
「山梨北部の渓流に行く。」と・・・。 そうなると、もう、そっちが気になってくる。
しばらく粘ってみたが、「もういいや!」と、移動を決めた。
帰りに山梨南部の渓流にでも行こうかと思い、渓流道具一式は持ってきていた。
途中、1時間ほど仮眠をして行ったので、昼過ぎやっと合流できた。
今回初めてよねさんの先輩のgoo~さんとお会いした。
挨拶もそこそこに、小雨が降る渓流を三人で釣り上がって行く。
勝手知ったる場所なので、今回もふたりに先行してもらう。

雨の影響で増水していて、フライへの反応はイマイチだけど魚はいる。
が、出ても乗らないとか、魚の重みを感じてから合わせても乗らない・・・とか。
ふと気づけば、一匹も釣り上げていないと思い、ちょっと先行してとりあえず
アマゴを一匹釣ってボーズ逃れをしておく。

でも、ふたりが釣れているのを見ると、なんだかこっちも嬉しくなってしまう。
海だと仲間が釣るとコノヤロって、キッ!と睨んでしまうのに・・・(笑)。
ホームとアウェイの違いかな?
初めての渓流なら、多分オレはもっとガツガツ釣り上がると思うし・・・。(笑)
そして4時半時間切れ終了。 楽しい時間は過ぎるのが早いね。
今回お会いしたgoo~さんも「FarioBar鱒酒屋」というブログを書かれている。
なかなか博識があり気さくな方なので、次にお会いするのが楽しみだ。
また近々、水が落ち着いた頃に来てくださいね~。

・・・しかし、せっかくの連休もイマイチパッとしない釣果に終わってしまったな~。
「 極貧果 雨風波と バラシ癖 」
END
色々あって結局岐阜の実家に帰省する事になった。
そして、休みは取ってあるので、後半は”予定のない休み”が残ってしまった。
家族は仕事や学校でいないし・・・、もう、釣りに行くしかないやんか・・・。(笑)
7月13日
帰省したついでに、ちょっとだけバス釣り。
前回の様に簡単に釣れるだろうと思い、「どうせチビしか釣れないなら・・・」と、
管理釣り場用のロッドとリールでやってみた。
しかし、思いのほかスレていて、苦戦を強いられることに・・・。
で、何とか2時間で3匹。 「やれやれだぜ・・・。」

7月16日
岐阜からの帰りに、松本で一泊して前夜帰宅。
雨の予報だったしなんだか疲れちゃったので、ゆっくり起きて渓流に出撃。
最近行っていない場所を久しぶりに巡ってみた。
どの川も増水していて、渓魚の反応もイマイチ。

途中から雨が降ってきてびしょ濡れになった。
雨を避けたつもりが、結局雨に打たれてしまった。
7月17日大潮
暗い内から浜INしてタチウオ調査。 南の空では雷が光り、雷鳴が聞こえていた。
空が明るくなりだした頃、雨が降る頭上で光った後すぐに雷鳴が轟いた。
「こりゃあかん!」と、車に一時避難。 まだ浜に残っている人がたくさんいた。
「ありゃ、根性があるというより無謀やな・・・。」
雷が鳴らなくなってから改めて浜IN。 辺りはもうすっかり明るくなっていた。
そして、雨と横風と波・・・、おまけに誰も釣れていない・・・。
デカイシイラが回ってきていると言うが、全然気配が無いのでワカシでも釣ろうと
14gのジグを投げて誘っていると、”コン!”と小さなアタリが!
軽く合わせてみると、強い引きでリールがギャギャギャギャ~!と、鳴きだした!
そして、目の前でデカイシイラがジャンプ!「おおおお~!来た来た~!」
目視で80cmはあるデコッパチシイラ。 シーバスロッドをギュイギュイ曲げてくれる。
ムリせず時間をかけて引きを楽しんで、もう少しで岸際って時にフックアウト。
針は曲がっていなかったので、掛りが浅かったのか・・・? 「く~!くやしい!」
しばらくすると、着水後にヒット!しかしジャンプ一発でバレてしまった。
その後またバラシ・・・その後アタリがあって・・・それっきり。
時々ワカシが釣れたが、完全な消化不良。

風がさらに強くなり、車の窓を開けていれば昼間でも快適に仮眠ができた。
夕方、また浜IN。 3回アタって3回ともキャッチできなかった。
「はあ~、ついてない時って、こんなものか・・・(泣)。」
くやしいから、車中泊して明日もやることにした。
7月18日大潮
うって変わってべた凪。 朝一シイラが回って来たけど、
広い浜で一人だけ釣り上げているのを確認した程度。
オレは、また3回ほどアタリはあったけど・・・。
久しぶりに会った写真屋さんは、弓角でソウダガツオをツ抜け・・・。

もう精魂尽き果て、早々に引き上げた。
7月20日若潮
前日から雨が降り続き、いつもの浜はうねりがあり波足も長い。 台風の影響か?
ゴーゴーと響き渡る波音に危険を感じ、明るくなってから浜IN。

そして、雨は降ったりやんだり。「もう雨ばっかり・・・誰か”天気の子”を連れてきて!」
しばらくすると、なにかいいサイズの魚が掛かった!
しかし、岸際の波に揉まれてまたバラシ・・・「だあああ~!なんでこ~なるの?」
そして、それっきり音沙汰無し・・・。
沖からゴミの帯がやってきて、投げるたびにゴミが引っかかってくる様になった。
そんな中、ゴミかと思ったらワカシだったりして・・・。

シイラが回ってくるのを期待して投げ続けていると、よねさんから連絡があった。
「山梨北部の渓流に行く。」と・・・。 そうなると、もう、そっちが気になってくる。
しばらく粘ってみたが、「もういいや!」と、移動を決めた。
帰りに山梨南部の渓流にでも行こうかと思い、渓流道具一式は持ってきていた。
途中、1時間ほど仮眠をして行ったので、昼過ぎやっと合流できた。
今回初めてよねさんの先輩のgoo~さんとお会いした。
挨拶もそこそこに、小雨が降る渓流を三人で釣り上がって行く。
勝手知ったる場所なので、今回もふたりに先行してもらう。

雨の影響で増水していて、フライへの反応はイマイチだけど魚はいる。
が、出ても乗らないとか、魚の重みを感じてから合わせても乗らない・・・とか。
ふと気づけば、一匹も釣り上げていないと思い、ちょっと先行してとりあえず
アマゴを一匹釣ってボーズ逃れをしておく。

でも、ふたりが釣れているのを見ると、なんだかこっちも嬉しくなってしまう。
海だと仲間が釣るとコノヤロって、キッ!と睨んでしまうのに・・・(笑)。
ホームとアウェイの違いかな?
初めての渓流なら、多分オレはもっとガツガツ釣り上がると思うし・・・。(笑)
そして4時半時間切れ終了。 楽しい時間は過ぎるのが早いね。
今回お会いしたgoo~さんも「FarioBar鱒酒屋」というブログを書かれている。
なかなか博識があり気さくな方なので、次にお会いするのが楽しみだ。
また近々、水が落ち着いた頃に来てくださいね~。

・・・しかし、せっかくの連休もイマイチパッとしない釣果に終わってしまったな~。
「 極貧果 雨風波と バラシ癖 」
END
この記事へのコメント
オッチャンAnglerさん、まいどです~♪
長期休暇が、長~い釣り休みになって良かったと言って良いのやらですね。
連日のような釣行だったようですが、釣果の方はいまいちのようで、それも梅雨の合間の出撃とあれば、仕方なかったかもしれませんね。
80シイラとのファイトは、ほんとうに残念でした。
その最終日は、海から県北まで駆けつけていただき、ありがとうございました。
おかげさまで、またしてもあの水系の素晴らしいポイントを発見して、楽しい一日になりました。
自分たちを常に先行させていただいたおかげで、少ないながらも良い魚達と出逢えました。その分、我慢させてしまったかもしれませんが、ホスト精神に心から感謝しております。
さて、今回の漁協さんは、沢山の魅力的な流れを管理されているので、また新たな渓を発見したいと興味津々でおります。またご都合がよろしければ、ご一緒いただければ幸いです。
長期休暇が、長~い釣り休みになって良かったと言って良いのやらですね。
連日のような釣行だったようですが、釣果の方はいまいちのようで、それも梅雨の合間の出撃とあれば、仕方なかったかもしれませんね。
80シイラとのファイトは、ほんとうに残念でした。
その最終日は、海から県北まで駆けつけていただき、ありがとうございました。
おかげさまで、またしてもあの水系の素晴らしいポイントを発見して、楽しい一日になりました。
自分たちを常に先行させていただいたおかげで、少ないながらも良い魚達と出逢えました。その分、我慢させてしまったかもしれませんが、ホスト精神に心から感謝しております。
さて、今回の漁協さんは、沢山の魅力的な流れを管理されているので、また新たな渓を発見したいと興味津々でおります。またご都合がよろしければ、ご一緒いただければ幸いです。
Posted by よねさん@鱒美 at 2019年07月24日 20:33
よねさん@鱒美さん、まいど〜!
おつかれさまでした。イマイチすっきりしない長期休暇でしたが、最後にお会い出来て良かったです。goo〜さんともお会い出来たので良かったです。北の川は水系が変わればまた違う渓相になるので、ホント、飽きないですよ。また会うのを楽しみにしています。
おつかれさまでした。イマイチすっきりしない長期休暇でしたが、最後にお会い出来て良かったです。goo〜さんともお会い出来たので良かったです。北の川は水系が変わればまた違う渓相になるので、ホント、飽きないですよ。また会うのを楽しみにしています。
Posted by オッチャンAngler at 2019年07月24日 23:08
コメント遅くなりましたが、お世話になりました!
今シーズンは地元大井川と早川水系が潰れ気味なので、出釣の選択肢が少なくて苦労してます。今回ガイドしていただいた渓の上の方は何度か入ったことあったのですが、あんまり釣れた記憶がありませんでした。釣果は別としても、あの渓相には魅せられますね。すっかりファンになっちゃいました。中部横断道のおかげで随分行きやすくなったので、今後も出掛ける機会が多くなると思います。またお会いできるのを楽しみにしています。今後とも宜しくお願いします。
今シーズンは地元大井川と早川水系が潰れ気味なので、出釣の選択肢が少なくて苦労してます。今回ガイドしていただいた渓の上の方は何度か入ったことあったのですが、あんまり釣れた記憶がありませんでした。釣果は別としても、あの渓相には魅せられますね。すっかりファンになっちゃいました。中部横断道のおかげで随分行きやすくなったので、今後も出掛ける機会が多くなると思います。またお会いできるのを楽しみにしています。今後とも宜しくお願いします。
Posted by goo~ at 2019年07月28日 22:43
goo~さん、まいどです~!
おつかれさまでした。水量が多くてやりずらかった場所もありましたが、なんとか釣れて良かったです。大きい魚もいますので、水が落ち着いたら楽しみですね。また誘ってください。
おつかれさまでした。水量が多くてやりずらかった場所もありましたが、なんとか釣れて良かったです。大きい魚もいますので、水が落ち着いたら楽しみですね。また誘ってください。
Posted by オッチャンAngler
at 2019年07月30日 22:11
