2022年08月17日
朝イチのナブラ
7月28日
最近、いい話を聞かない海。 しかし、我慢できずに出撃。
前回はホゲったので、今回は朝まだ暗いうちに浜INしてその時が来るのを待つ。
辺りが明るくなってきた頃、岸近くでナブラが発生。
待ってましたと、舌なめずりしながらジグを投げると、ゴゴゴッと竿先が引き込まれた。
「ひゃ~!なんかよく引く~!」って思ったら、イキナリ中サバのダブル。
すると、すぐまたナブラがやって来た。 で、また中サバゲット。

今朝はナブラが発生する頻度が高い。 そして、ナブラ撃ちを楽しむ。
ジグをフォール中にすごい勢いでかっさらって行ったのは、少し成長したワカシ。

「今日はツイてる!」と思ったが、ナブラが発生した時しか釣れないのが
ちょっと気になっていた。 そして、その嫌な予感は当たっていた。
太陽が昇るとナブラは発生しなくなり、魚の気配もなくなってしまった。
それでも、中サバ5匹、ワカシ3匹釣れたし、短時間だが楽しめたのでまずまず、か。

その後山梨中央部の渓流へ移動し、昼過ぎから入渓。
ここも、渇水と人的圧力でシブい川になってしまった。

入ろうと思った場所は既に人がいたので、別場所に入った。
ここはまだ人が入っていなかったのか、ポツリポツリと魚の反応がある。

それでも、出るけど乗らないがほとんど。「どれだけスレてるねん?」とぼやきが入る。


結果、3時間ほど釣り上がり、アマゴ3,イワナ2。 オレ的には、まだ”釣れた方”だ。
7月30日
山梨北部の渓流に、カズさん、goo~さん、よねさん、KEN2さん達が来るので、
昼飯時に合流するために出撃した。

合流前に数か所で竿を出してみる。 う~ん、なかなかキビシイ。
バラシ多数。 上手く釣り上げる事が出来たのは、なんとか5匹ほど。


で、昼食時に皆と一緒に食事しながら情報交換し、またそれぞれバラけて釣りをする。
昼からは最近あまり行かない場所に入ってみた。 案の定、イマイチ。

狭い場所を狙いなんとか釣れたが、ここもバラシ多数。 かなり叩かれているようだ。
そんな状況でも、皆はなんだかんだと言いながらも数を釣っているのでさすがですね。

しかし、最近はどの川もだんだんシブくなってきた。
これから夏休み、さらにシブくなるのかもね?
「 サバワカシ 短期決戦 ナブラ撃ち 」
END
最近、いい話を聞かない海。 しかし、我慢できずに出撃。
前回はホゲったので、今回は朝まだ暗いうちに浜INしてその時が来るのを待つ。
辺りが明るくなってきた頃、岸近くでナブラが発生。
待ってましたと、舌なめずりしながらジグを投げると、ゴゴゴッと竿先が引き込まれた。
「ひゃ~!なんかよく引く~!」って思ったら、イキナリ中サバのダブル。
すると、すぐまたナブラがやって来た。 で、また中サバゲット。

今朝はナブラが発生する頻度が高い。 そして、ナブラ撃ちを楽しむ。
ジグをフォール中にすごい勢いでかっさらって行ったのは、少し成長したワカシ。

「今日はツイてる!」と思ったが、ナブラが発生した時しか釣れないのが
ちょっと気になっていた。 そして、その嫌な予感は当たっていた。
太陽が昇るとナブラは発生しなくなり、魚の気配もなくなってしまった。
それでも、中サバ5匹、ワカシ3匹釣れたし、短時間だが楽しめたのでまずまず、か。

その後山梨中央部の渓流へ移動し、昼過ぎから入渓。
ここも、渇水と人的圧力でシブい川になってしまった。

入ろうと思った場所は既に人がいたので、別場所に入った。
ここはまだ人が入っていなかったのか、ポツリポツリと魚の反応がある。

それでも、出るけど乗らないがほとんど。「どれだけスレてるねん?」とぼやきが入る。


結果、3時間ほど釣り上がり、アマゴ3,イワナ2。 オレ的には、まだ”釣れた方”だ。
7月30日
山梨北部の渓流に、カズさん、goo~さん、よねさん、KEN2さん達が来るので、
昼飯時に合流するために出撃した。

合流前に数か所で竿を出してみる。 う~ん、なかなかキビシイ。
バラシ多数。 上手く釣り上げる事が出来たのは、なんとか5匹ほど。


で、昼食時に皆と一緒に食事しながら情報交換し、またそれぞれバラけて釣りをする。
昼からは最近あまり行かない場所に入ってみた。 案の定、イマイチ。

狭い場所を狙いなんとか釣れたが、ここもバラシ多数。 かなり叩かれているようだ。
そんな状況でも、皆はなんだかんだと言いながらも数を釣っているのでさすがですね。

しかし、最近はどの川もだんだんシブくなってきた。
これから夏休み、さらにシブくなるのかもね?
「 サバワカシ 短期決戦 ナブラ撃ち 」
END
Posted by オッチャンAngler at 12:11│Comments(2)
この記事へのコメント
大変お暑うござい鱒~!
ジグを投げて、サバがダブルで掛かるって、1個のルアーを複数の魚が追いかけて2尾掛かっちゃうということですか?
ナブラの中って、凄いことになってるんでしょうね~(^-^;
盛夏に入ると、渓流魚達の活性が落ちてしまうような気がしています。
ましてや、流れが渇水だと、厳しい釣りになるでしょうね。
台風は困りますが、流れが潤うような雨も必要ですね。
山梨北部渓流では、お会いできて良かったです。
いただいた桃は、良く冷やして食べてみましたが、実はしっかりしているのにとっても甘くてジューシーで、美味しかったです。
どうもありがとうございました!
ジグを投げて、サバがダブルで掛かるって、1個のルアーを複数の魚が追いかけて2尾掛かっちゃうということですか?
ナブラの中って、凄いことになってるんでしょうね~(^-^;
盛夏に入ると、渓流魚達の活性が落ちてしまうような気がしています。
ましてや、流れが渇水だと、厳しい釣りになるでしょうね。
台風は困りますが、流れが潤うような雨も必要ですね。
山梨北部渓流では、お会いできて良かったです。
いただいた桃は、良く冷やして食べてみましたが、実はしっかりしているのにとっても甘くてジューシーで、美味しかったです。
どうもありがとうございました!
Posted by よねさん@鱒美 at 2022年08月22日 07:47
よねさん@鱒美さんまいどで〜す!
ナブラ撃ちは楽しいですねー。
ダブルは滅多にないですけど、よっぽど
活性が高かったんでしょうね。
渓流はこの日シブかったですが、皆さん
なんだかんだでよく釣ってましたねー。
山梨北部は雨が降ってもあまり水が
増えてないんですよ。もうあと1か月、
いい釣りができるといいですね。
ナブラ撃ちは楽しいですねー。
ダブルは滅多にないですけど、よっぽど
活性が高かったんでしょうね。
渓流はこの日シブかったですが、皆さん
なんだかんだでよく釣ってましたねー。
山梨北部は雨が降ってもあまり水が
増えてないんですよ。もうあと1か月、
いい釣りができるといいですね。
Posted by オッチャンAngler at 2022年08月28日 21:28