2021年06月14日
一転渋い川
6月5日
前回、最近行ってない川へ行ってみると思いがけずいい釣りが出来たので、
今回も朝から最近ご無沙汰している川に行ってみた。
ここは数年前の台風で川の形が変わり、イマイチ魚が釣れなくなってしまった。
漁協の放流活動のおかげで復活してきたらしいが、それでもまだムラがあるらしい。
前日に雨が降ったのだが、濁りも増水もなかった。
不安を抱えながらルアーで釣り上がって行くが、稚魚がじゃれて来るくらいだった。
「う~ん、あかんかぁ。」と、首をひねりながら別の川に移動する。
一気に上流部まで行き、フライでイワナを狙ってみる。

上流部は逆に増水していた。 濁りはさほど無い状態だ。
曇っているせいか気温も低く、いつもより飛んでる虫の量が少ないように感じた。
釣り上がって行くと、魚は渕尻や緩い流れの開けた場所に出ていた。
しかし、数週間前に比べると警戒心が非常に強くなっている。

遠くからでも人影を察知して、すぐに深みに潜ってしまい二度と出てこない。
フライに反応して食ったと思っても食っていないってのが何度もあった。

極めつけは、水面のフライにゆっくり近づいていき寸止め・・・オレと目が合った
途端、引き返していった時は、「うそ・・・」と呟いたあとしばらく動けなかった。
そんなこんなで、イワナ3匹。 思ったほど釣果は伸びなかった。
遅い昼飯を食った後、別の場所でやってみたがほぼ同じ状況だった。

この辺りも最近はかなりイジメられているのだろうか・・・?
それとも単にタイミングが悪かったのか・・・?
夕方、前回良型アマゴに逃亡を許した川に移動。
水量も水の色も違うが、再現性があるか検証してみる。
すると、前回では影すら見えなかった場所で魚の姿が見えた・・・が、喰わない。
角度を変えてルアーを流すと乗った! ・・・って、アレ?ニジマス?

ここでニジマスは珍しいな。 放流に交じってこんなヤツもいたのか・・・?
しかし、このあとはイマイチパッとしない。 時々追いは見られるが食ってこない。
思った通り、ここは釣果にかなり波がある。 人気の川だけに魚の活性が上がれば
瞬く間に抜かれてしまい、また次の魚が成長するまではガマンの釣りを強いられる。
甘噛みアマゴを何度かバラシた後、やっと1匹。 「やれやれ・・・。」

そして、例の良型アマゴがいた場所からは、予想通りに何の音沙汰もなかった。
「 釣れるのか 釣れないのかは タイミング 」
END
前回、最近行ってない川へ行ってみると思いがけずいい釣りが出来たので、
今回も朝から最近ご無沙汰している川に行ってみた。
ここは数年前の台風で川の形が変わり、イマイチ魚が釣れなくなってしまった。
漁協の放流活動のおかげで復活してきたらしいが、それでもまだムラがあるらしい。
前日に雨が降ったのだが、濁りも増水もなかった。
不安を抱えながらルアーで釣り上がって行くが、稚魚がじゃれて来るくらいだった。
「う~ん、あかんかぁ。」と、首をひねりながら別の川に移動する。
一気に上流部まで行き、フライでイワナを狙ってみる。

上流部は逆に増水していた。 濁りはさほど無い状態だ。
曇っているせいか気温も低く、いつもより飛んでる虫の量が少ないように感じた。
釣り上がって行くと、魚は渕尻や緩い流れの開けた場所に出ていた。
しかし、数週間前に比べると警戒心が非常に強くなっている。

遠くからでも人影を察知して、すぐに深みに潜ってしまい二度と出てこない。
フライに反応して食ったと思っても食っていないってのが何度もあった。

極めつけは、水面のフライにゆっくり近づいていき寸止め・・・オレと目が合った
途端、引き返していった時は、「うそ・・・」と呟いたあとしばらく動けなかった。
そんなこんなで、イワナ3匹。 思ったほど釣果は伸びなかった。
遅い昼飯を食った後、別の場所でやってみたがほぼ同じ状況だった。

この辺りも最近はかなりイジメられているのだろうか・・・?
それとも単にタイミングが悪かったのか・・・?
夕方、前回良型アマゴに逃亡を許した川に移動。
水量も水の色も違うが、再現性があるか検証してみる。
すると、前回では影すら見えなかった場所で魚の姿が見えた・・・が、喰わない。
角度を変えてルアーを流すと乗った! ・・・って、アレ?ニジマス?

ここでニジマスは珍しいな。 放流に交じってこんなヤツもいたのか・・・?
しかし、このあとはイマイチパッとしない。 時々追いは見られるが食ってこない。
思った通り、ここは釣果にかなり波がある。 人気の川だけに魚の活性が上がれば
瞬く間に抜かれてしまい、また次の魚が成長するまではガマンの釣りを強いられる。
甘噛みアマゴを何度かバラシた後、やっと1匹。 「やれやれ・・・。」

そして、例の良型アマゴがいた場所からは、予想通りに何の音沙汰もなかった。
「 釣れるのか 釣れないのかは タイミング 」
END
この記事へのコメント
3年前の秋の台風は、静岡・山梨のあちこちの渓に、深い爪痕を残したのですねぇ。
それでも、魚達の強さのおかげか、漁協の活動の成果か、壊滅的な打撃を受けたような渓でも、魚影が復活してきたなぁという感じがします。
コロナ禍の影響で、釣り人口が増えたような気がしますが、GWが過ぎて夏休みまでの間は、案外と狙い目かなと思っています。
すれっからしのイワナやアマゴに挑戦するのも、面白そうですね。
温泉街のアマゴも、そろそろでしょうか。
それでも、魚達の強さのおかげか、漁協の活動の成果か、壊滅的な打撃を受けたような渓でも、魚影が復活してきたなぁという感じがします。
コロナ禍の影響で、釣り人口が増えたような気がしますが、GWが過ぎて夏休みまでの間は、案外と狙い目かなと思っています。
すれっからしのイワナやアマゴに挑戦するのも、面白そうですね。
温泉街のアマゴも、そろそろでしょうか。
Posted by よねさん@鱒美 at 2021年06月16日 20:31
よねさん@鱒美さん、まいどで〜す!
魚が釣れなくなった渓流も、徐々に回復してきていますね。これからが楽しみです。
温泉アマゴたちは、なかなかシブいです。
でも、魚はいるのでタイミングが合えば、
いい釣りが出来るかも?ですね。
そう、今の時期が狙い目かも?
またご一緒できる日を楽しみにしてます。
魚が釣れなくなった渓流も、徐々に回復してきていますね。これからが楽しみです。
温泉アマゴたちは、なかなかシブいです。
でも、魚はいるのでタイミングが合えば、
いい釣りが出来るかも?ですね。
そう、今の時期が狙い目かも?
またご一緒できる日を楽しみにしてます。
Posted by オッチャンAngler at 2021年06月19日 09:47