2020年08月17日
待望の梅雨明け
8月1日
長い長い梅雨が明けた。 みんなこのタイミングを待ちわびていたようだ。
前日の夕方、ルアー釣り仲間のMさんから「山梨北部の渓流に行く」と連絡が入った。
それじゃあ、現地で待ち合わせをしようということになった。
その夜、今度は静岡のフライ仲間のよねさんからも「山梨渓流に行く」と連絡があった。
そして、その夜、山梨県に大雨が降った。
朝6時、渓流に到着すると川はかなり増水していた。 幸い濁りは無い。
Mさんら3名はすでに到着して、釣りの準備をしていた。
軽く挨拶をして、そこから一緒に釣り上がっていく。

ルアー釣りの経験が浅い人がいるので、時々アドバイスをしながら釣り上がっていく。
増水しているので、反転流や流れの緩いところに魚はいた。
そして、魚は水底にいるので、ルアーを沈めてタナを合わせる。
追って来るけどなかなか食わない・・・でも、思った以上に魚はいる。

Mさんは28cmほどの良型をキャッチしていた。 さすが。
バラシも多かったが、何とかイワナを5匹ほど釣ったところで、戦線離脱。

10時頃、よねさんたちと合流し、今度はフライで釣り上がっていく。
水量が多いので、果たして水面勝負ができるのか? 二組に分かれて釣り再開。
オレはカズさんと組んで一緒に釣り上がって行くが、やっぱりキビシイ。
小さなイワナが、チュパチュパ突きに来る。 いいサイズのイワナはバラしてしまう。

「ああ、イマイチ調子が悪い。」 昼飯を食いながら話を聞くと、やはり、
皆さん声を揃えて「シブいし、型が小さい」と・・・。
いいサイズの魚は水底にいて水面にはなかなか出てこないようだ。
昼からも場所を変えてやってみたが、やはりみんな苦戦を強いられた。
ボサに囲まれた小さなスポットで、ようやく20cmくらいのが釣れただけだった。
ああ、急な増水時はルアーの方が有利なのかなぁ?

もう少し川が落ち着くのを待った方がいいのかも? ・・・リベンジだな、こりゃ。
「 梅雨明けと 喜び勇み カラ回り 」
END
長い長い梅雨が明けた。 みんなこのタイミングを待ちわびていたようだ。
前日の夕方、ルアー釣り仲間のMさんから「山梨北部の渓流に行く」と連絡が入った。
それじゃあ、現地で待ち合わせをしようということになった。
その夜、今度は静岡のフライ仲間のよねさんからも「山梨渓流に行く」と連絡があった。
そして、その夜、山梨県に大雨が降った。
朝6時、渓流に到着すると川はかなり増水していた。 幸い濁りは無い。
Mさんら3名はすでに到着して、釣りの準備をしていた。
軽く挨拶をして、そこから一緒に釣り上がっていく。

ルアー釣りの経験が浅い人がいるので、時々アドバイスをしながら釣り上がっていく。
増水しているので、反転流や流れの緩いところに魚はいた。
そして、魚は水底にいるので、ルアーを沈めてタナを合わせる。
追って来るけどなかなか食わない・・・でも、思った以上に魚はいる。

Mさんは28cmほどの良型をキャッチしていた。 さすが。
バラシも多かったが、何とかイワナを5匹ほど釣ったところで、戦線離脱。

10時頃、よねさんたちと合流し、今度はフライで釣り上がっていく。
水量が多いので、果たして水面勝負ができるのか? 二組に分かれて釣り再開。
オレはカズさんと組んで一緒に釣り上がって行くが、やっぱりキビシイ。
小さなイワナが、チュパチュパ突きに来る。 いいサイズのイワナはバラしてしまう。

「ああ、イマイチ調子が悪い。」 昼飯を食いながら話を聞くと、やはり、
皆さん声を揃えて「シブいし、型が小さい」と・・・。
いいサイズの魚は水底にいて水面にはなかなか出てこないようだ。
昼からも場所を変えてやってみたが、やはりみんな苦戦を強いられた。
ボサに囲まれた小さなスポットで、ようやく20cmくらいのが釣れただけだった。
ああ、急な増水時はルアーの方が有利なのかなぁ?

もう少し川が落ち着くのを待った方がいいのかも? ・・・リベンジだな、こりゃ。
「 梅雨明けと 喜び勇み カラ回り 」
END
この記事へのコメント
長かった梅雨が明けても、川の増水はなかなか収まらなかったですね。
水量の多い渓を、どうやって攻略するかが求められた8月上旬だったと思います。
ご一緒いただいた日も、増水に加えて他の釣り人の多さに、思うような釣りができなかったのが残念でした。
それでも、漁協さんの頑張りのおかげで、自分はたくさんのちびあまご達に出会えて、終わってみれば良い一日になったかなぁというところです。
この後、再びこの水系を釣りあがるチャンスがありましたが、どうにも良い渓魚とは出会えていません。
しかしながら、良型渓魚の影は何度か目にしましたので、シーズン終盤の釣りに期待しております。
また、タイミングが合いましたら、ご一緒くださいませ。
水量の多い渓を、どうやって攻略するかが求められた8月上旬だったと思います。
ご一緒いただいた日も、増水に加えて他の釣り人の多さに、思うような釣りができなかったのが残念でした。
それでも、漁協さんの頑張りのおかげで、自分はたくさんのちびあまご達に出会えて、終わってみれば良い一日になったかなぁというところです。
この後、再びこの水系を釣りあがるチャンスがありましたが、どうにも良い渓魚とは出会えていません。
しかしながら、良型渓魚の影は何度か目にしましたので、シーズン終盤の釣りに期待しております。
また、タイミングが合いましたら、ご一緒くださいませ。
Posted by よねさん@鱒美 at 2020年08月18日 22:03
長かった梅雨が明けても、川の増水はなかなか収まらなかったですね。
水量の多い渓を、どうやって攻略するかが求められた8月上旬だったと思います。
ご一緒いただいた日も、増水に加えて他の釣り人の多さに、思うような釣りができなかったのが残念でした。
それでも、漁協さんの頑張りのおかげで、自分はたくさんのちびあまご達に出会えて、終わってみれば良い一日になったかなぁというところです。
この後、再びこの水系を釣りあがるチャンスがありましたが、どうにも良い渓魚とは出会えていません。
しかしながら、良型渓魚の影は何度か目にしましたので、シーズン終盤の釣りに期待しております。
また、タイミングが合いましたら、ご一緒くださいませ。
水量の多い渓を、どうやって攻略するかが求められた8月上旬だったと思います。
ご一緒いただいた日も、増水に加えて他の釣り人の多さに、思うような釣りができなかったのが残念でした。
それでも、漁協さんの頑張りのおかげで、自分はたくさんのちびあまご達に出会えて、終わってみれば良い一日になったかなぁというところです。
この後、再びこの水系を釣りあがるチャンスがありましたが、どうにも良い渓魚とは出会えていません。
しかしながら、良型渓魚の影は何度か目にしましたので、シーズン終盤の釣りに期待しております。
また、タイミングが合いましたら、ご一緒くださいませ。
Posted by よねさん@鱒美 at 2020年08月18日 22:03
よねさん@鱒美さん、まいどで〜す!
この時は、キビシイ釣りになりましたね。
前夜の雨で魚が底に張り付いてしまった様で。
なかなかいい日に当たりませんね〜。
いいサイズの魚も残っているので、これからに
期待しましょう。
この時は、キビシイ釣りになりましたね。
前夜の雨で魚が底に張り付いてしまった様で。
なかなかいい日に当たりませんね〜。
いいサイズの魚も残っているので、これからに
期待しましょう。
Posted by オッチャンAngler at 2020年08月20日 10:13