ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年09月26日

イマハチ

9月14日        大潮

この日の朝は、寒いくらいに気温が下がった。
ウインドブレーカを羽織ってまだ暗い浜に立つが、相変わらず人が多い。

また今日も、ニッチさんの隣に入れてもらった。
そしてこれまた相変わらず、魚の気配が薄い。

明るくなってからやっとペンペンが”さーっ”と回ってきて、なんとか一匹ゲット!

イマハチ

その後はほとんど魚が回ってこず、イマイチ・・・いや、イマサンな結果で終わった。

イマハチ


9月21日

夕方から静岡県の芝川で釣りクラブの近況報告会の様なものがあるので、
昼から山梨中部の渓流に行った。

イマハチ

少し水量が増えているので、ルアーで釣り上がって行く。
・・・やはりシブい。    魚はちらほらと見えるのだが、なかなか食わない。

辛うじて小振りなアマゴを3匹ほど釣って、会場へ移動した。 ・・・う~ん、イマイチ。

イマハチ

今回の参加者は、TVでおなじみの「タケノコ王」を含めて9人だった。
相変わらず釣り以外の話も多く、若い人も加わり今後が楽しみな展開にもなってきた。

終了後は、局長と一緒に沼津の港に移動した。
朝まずめ、タチウオでも狙おうかと思って・・・。


9月22日

夜中に到着してみると、車を置くスペースが無い。   さすがは三連休。
どうしようか迷っていると、帰ってくる人たちがいたので帰るのを待つことにした。

しかし、彼らが車中で仮眠を取り始めたのでガックリ・・・。
すると、近くでやっていた人がタチウオを釣った。    「・・・お、いるじゃん!」

どうしようか迷っていると帰る人がいたので、そこに車を停めて徹夜でやることにした。
睡魔と闘いながら、ちょっと投げては休憩し、を繰り返す。

政治・経済・軍事・自然・etc.・・・いろんな話をしていたら、朝まずめになった。
ここぞとばかりに気合を入れて撃って行くが、まったくアタリも無く終了・・・。

周りも全く釣れていなかった。  まったく、トホホな話である。 ホント、イマサンやね。
陽が完全に昇っても話は尽きなかった・・・って、釣りしろよ!って話やね。(笑)

局長が帰ったあと、少しアジングロッドで遊んでみた。
足元にジグヘッドリグを落とすと、ココココン!と早速アタリ!  ハタ坊だ。

イマハチ

イマハチ

しばらくの間、ウロウロしながら小物釣りを楽しんだが、睡魔に勝てず車で爆睡。
昼過ぎ、目覚めた頃には強い風が吹き天気は下り坂だったので撤収。

「あ~あ、なかなかうまくいかないな~。 ・・・ま、色々話せてたのしかったけどね。」


9月24日

朝一、年一回の胃カメラ検診を済ませ、山梨北部の渓流に移動。
ひょっとしたらこれが今年最後になるかも?と、お気に入りの川に挨拶をしに行った。

イマハチ

到着が11時頃だったので、昼の弁当を食べてから入渓した。
水量は平水のままだが、三連休の後だけにさすがに魚の姿が見えない。

それでも釣り上がって行くと、ちびっ子アマゴがフライを見に来るようになった。
見に来るだけで反転する・・・「どんだけスレてるねん!?」

すると、ある場所で良いサイズのイワナがフライを見に来て、食うか食わないか
迷っていたが結局食わなかった。

再度フライを流すと、今度も何度か躊躇したが・・・吸い込むように食った!
ひと呼吸おいて合わせると、ズシッとくる久しぶりの重量感に笑みがこぼれた瞬間、
・・・フックアウト。

「ああ、躊躇していた分、食いが浅かったか・・・?」    思わず空を見上げる。
そこで、初めて上空が黒い雲に覆われているのに気が付いた。

「釣り始めた時は青空が見えていたのに、いつの間に・・・?こりゃ、ひと雨来るな。」
「そんなの、聞いてないよ~。」と、少し気持ちがあせりだした。

すると、少し上流で小振りだがきれいなアマゴが勢いよく出た。    
さらに速いテンポで釣り上がり、2匹ほどアマゴを追加したところで雨が落ちてきた。

イマハチ

本降りになる前になんとか車に戻ってこれた。   「ああ、やっぱりイマイチ!」
夕方にも用事があったので、そのまま山を下りると雨は降っていなかった。

なんか今年は、最後の最後まで雨に悩まされる年になったな~。

増税前に”イマイチポイント”が貯まって、イマハチになってしまった。
これって、いつか何かに還元されるのかなぁ~?


「 貧果にて  気分も晴れぬ  九月かな 」




END



このブログの人気記事
〆はショアレッド
〆はショアレッド

別れの一本刀
別れの一本刀

何があかんのや?
何があかんのや?

別れの季節
別れの季節

ちょっと寂しい好釣果
ちょっと寂しい好釣果

同じカテゴリー(渓流フライフィッシング)の記事画像
小さな獲物たち
やっと夏が来た
ビッグマウスがいる野池
6月の初物
五月雨海岸
いっぱい釣れた春
同じカテゴリー(渓流フライフィッシング)の記事
 小さな獲物たち (2023-10-24 23:06)
 やっと夏が来た (2023-09-08 21:07)
 ビッグマウスがいる野池 (2023-08-16 10:23)
 6月の初物 (2023-07-21 14:41)
 五月雨海岸 (2023-06-11 16:47)
 いっぱい釣れた春 (2023-05-14 15:18)
この記事へのコメント
9月も中旬以降は朝晩涼しくなりましたね。
秋の気配はまだまだかなと思っていましたが、彼岸花が咲きだしてからは、夏も完全に終わったなあとしみじみ感じます。
海は良い潮がまわってくれば、一気にお祭り状態になるかもしれませんね。辛抱強く通うしかないでしょうか。
渓流はいよいよ禁漁期になりますが、天候や先行者など今シーズンはなかなか良い条件に恵まれませんでしたね。ラストチャンスになるかという時に、良型イワナのバラシは本当に残念でした。
でも、今シーズンはオッチャンAnglerさんのおかげで、沢山の想い出を残せました。
本当にありがとうございました m(_"_)m
Posted by よねさん@鱒美 at 2019年09月27日 21:34
よねさん@鱒美さん、まいど〜!
夏以降イマイチ良くない渓流で、なんとかいいサイズの魚を掛けたのにバラすとは、まったくついてないです。
今年は、よねさんたちとご一緒して、フライをする機会が増えて色々勉強になりました。
また来年の春、この渓流でお会い出来ることを楽しみにしています。
…って、その前に11月、特別解禁でお会いしましょう!
Posted by オッチャンAngler at 2019年10月01日 15:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
イマハチ
    コメント(2)