2019年08月07日
思惑通りにはいかないなぁ
8月2日 大潮
朝、暗い内から浜に出撃。 弓角師ワッシーと並んで、”海の幽霊”、タチウオを狙う。
東の空が少し明るくなってきた頃、ワッシーがタチウオを釣り、次いでオレにも来た!

「・・・細っ!」 指2本のシラガサイズだ。
それでもいいと連発を狙うが、その後は音沙汰無し・・・。
明るくなってきたら、ペンペンが回って来た。
掛けてはバラシ、掛けてはバラシを繰り返す・・・。(泣)
中にはシイラと呼べるサイズも混じっていて、ワッシーがデカいのをバラした。
オレも待望のデカシイラを掛けたが、ジャンプでバレてしまった。
「あああ~!なんでいつもこうなるの?」と、天を仰ぐ。
それでもその後も魚は回ってきて、ペンペンは何匹か釣れた。

マルソウダも釣れた。 今回は不思議な事にソウダ独特のブブブブ・・・という
バイブレーションは感じられなかった。 釣れた3匹ともそう。

それにしても、暑い。 シイラは、魚へんに暑いと書くので、文字通り太陽が出て
暑くなったら、シイラが釣れる。 ・・・こりゃ、根比べやな。
そして10時、魚の回遊も落ち着いたようなので撤収。
結局、シイラとペンペンのバラした数は、余裕でツ抜けてたとさ・・・。
8月3日
静岡のよねさんとgoo~さんから、バスに乗って山奥に行こうと誘っていただいた。
しかし、予定していた9時発のバスは利用者が多く、駐車場も満車状態だった。
昼から雷雨予報も出ていたので断念し、急遽山梨北部の渓流に行くことになった。
前回とは違う川に行ってみようと、自身も久しぶりの川に案内してみて驚いた。
護岸工事がされていて、いい感じの淵が無くなり、周りも整備されていて
すっかり釣りがしやすくなっていた。 ・・・こりゃ、魚遊びか放流場所か?
がっかりしながらも、ふたりの後から釣り上がって行く。 ここも水量が多い。
さすがにこのふたりの後は、なかなか魚が釣れない。 出ても乗らないし・・・。

二人は小振りなアマゴを数匹釣ったようだ。
ここはイワナの魚影が濃いのに、今日はアマゴばっかり。
オレは、最後の最後にやっと、小振りなアマゴが釣れただけ。
昼からはまた別の川に行った。 それぞれ少し離れて入渓。

入ってすぐ、イワナが出た。 「やれやれ・・・これからこれから。」

この時点では晴れ間も見えていたのに、短い時間の間に辺りが暗くなった。
そして、大きな雨粒が落ちて来た。 「あ、こりゃあかん!」と、川から上がる前に
土砂降りになった。 「やっぱり来たか~!(泣)」
このまま雨は止みそうにないので、後ろ髪をひかれる思いで撤収する事にした。
梅雨が明けたというのに、なんか天気が安定しないな~。
「 梅雨明けて 雨も釣果も 不安定 」
END
朝、暗い内から浜に出撃。 弓角師ワッシーと並んで、”海の幽霊”、タチウオを狙う。
東の空が少し明るくなってきた頃、ワッシーがタチウオを釣り、次いでオレにも来た!

「・・・細っ!」 指2本のシラガサイズだ。
それでもいいと連発を狙うが、その後は音沙汰無し・・・。
明るくなってきたら、ペンペンが回って来た。
掛けてはバラシ、掛けてはバラシを繰り返す・・・。(泣)
中にはシイラと呼べるサイズも混じっていて、ワッシーがデカいのをバラした。
オレも待望のデカシイラを掛けたが、ジャンプでバレてしまった。
「あああ~!なんでいつもこうなるの?」と、天を仰ぐ。
それでもその後も魚は回ってきて、ペンペンは何匹か釣れた。

マルソウダも釣れた。 今回は不思議な事にソウダ独特のブブブブ・・・という
バイブレーションは感じられなかった。 釣れた3匹ともそう。

それにしても、暑い。 シイラは、魚へんに暑いと書くので、文字通り太陽が出て
暑くなったら、シイラが釣れる。 ・・・こりゃ、根比べやな。
そして10時、魚の回遊も落ち着いたようなので撤収。
結局、シイラとペンペンのバラした数は、余裕でツ抜けてたとさ・・・。
8月3日
静岡のよねさんとgoo~さんから、バスに乗って山奥に行こうと誘っていただいた。
しかし、予定していた9時発のバスは利用者が多く、駐車場も満車状態だった。
昼から雷雨予報も出ていたので断念し、急遽山梨北部の渓流に行くことになった。
前回とは違う川に行ってみようと、自身も久しぶりの川に案内してみて驚いた。
護岸工事がされていて、いい感じの淵が無くなり、周りも整備されていて
すっかり釣りがしやすくなっていた。 ・・・こりゃ、魚遊びか放流場所か?
がっかりしながらも、ふたりの後から釣り上がって行く。 ここも水量が多い。
さすがにこのふたりの後は、なかなか魚が釣れない。 出ても乗らないし・・・。

二人は小振りなアマゴを数匹釣ったようだ。
ここはイワナの魚影が濃いのに、今日はアマゴばっかり。
オレは、最後の最後にやっと、小振りなアマゴが釣れただけ。
昼からはまた別の川に行った。 それぞれ少し離れて入渓。

入ってすぐ、イワナが出た。 「やれやれ・・・これからこれから。」

この時点では晴れ間も見えていたのに、短い時間の間に辺りが暗くなった。
そして、大きな雨粒が落ちて来た。 「あ、こりゃあかん!」と、川から上がる前に
土砂降りになった。 「やっぱり来たか~!(泣)」
このまま雨は止みそうにないので、後ろ髪をひかれる思いで撤収する事にした。
梅雨が明けたというのに、なんか天気が安定しないな~。
「 梅雨明けて 雨も釣果も 不安定 」
END
この記事へのコメント
今回も良い渓へご案内いただき、大変ありがとうございました。
駐車場大混雑でまさかの展開になり、最後は豪雨の締めくくりでしたが、また新たな渓を知ることができましたし、自分としてはそれなりに楽しめました。
最後の渓では、ようやくイワナをキャッチして「これから!」と思った時に強制終了でしたから、また改めて続きをやりたいと思います。
海の釣りにしても、天候や釣り場のコンディションに魚達のご機嫌と、釣り人の思惑どおりにはなかなかならないですねぇ。
駐車場大混雑でまさかの展開になり、最後は豪雨の締めくくりでしたが、また新たな渓を知ることができましたし、自分としてはそれなりに楽しめました。
最後の渓では、ようやくイワナをキャッチして「これから!」と思った時に強制終了でしたから、また改めて続きをやりたいと思います。
海の釣りにしても、天候や釣り場のコンディションに魚達のご機嫌と、釣り人の思惑どおりにはなかなかならないですねぇ。
Posted by よねさん@鱒美 at 2019年08月08日 06:25
今回も良い渓へご案内いただき、大変ありがとうございました。
駐車場大混雑でまさかの展開になり、最後は豪雨の締めくくりでしたが、また新たな渓を知ることができましたし、自分としてはそれなりに楽しめました。
最後の渓では、ようやくイワナをキャッチして「これから!」と思った時に強制終了でしたから、また改めて続きをやりたいと思います。
海の釣りにしても、天候や釣り場のコンディションに魚達のご機嫌と、釣り人の思惑どおりにはなかなかならないですねぇ。
駐車場大混雑でまさかの展開になり、最後は豪雨の締めくくりでしたが、また新たな渓を知ることができましたし、自分としてはそれなりに楽しめました。
最後の渓では、ようやくイワナをキャッチして「これから!」と思った時に強制終了でしたから、また改めて続きをやりたいと思います。
海の釣りにしても、天候や釣り場のコンディションに魚達のご機嫌と、釣り人の思惑どおりにはなかなかならないですねぇ。
Posted by よねさん@鱒美 at 2019年08月08日 06:25
よねさん@鱒美さん、まいど〜!
お疲れさまでした〜。山奥の川は残念でしたね。次は、別々のルートで行って現地集合って感じですかねー。水量が多くてどの川も釣り辛いですね。そしてまた台風が来てるし…(T . T)。
お疲れさまでした〜。山奥の川は残念でしたね。次は、別々のルートで行って現地集合って感じですかねー。水量が多くてどの川も釣り辛いですね。そしてまた台風が来てるし…(T . T)。
Posted by オッチャンAngler at 2019年08月08日 15:37
どうもお世話になりました。ありがとうございました。
駐車場の混雑は参りましたねぇ。混んでるとは聞いてたけど、あれ程とは・・。
転進の道中も久しぶりに通る道だったので、なんか嬉しかったです。
連れてっていただいた川は以前から気になってたので、ワクワクでした。
今回は大したことなかったけど、時期を選べば面白そうですね。
今シーズンはすっかり甲斐にハマっちゃいました。まだまだ奥が深そう。
短めの竿も発注したので、この先も足繁く通うことになるかもです。
またご一緒できるのを楽しみにしてま~す。
駐車場の混雑は参りましたねぇ。混んでるとは聞いてたけど、あれ程とは・・。
転進の道中も久しぶりに通る道だったので、なんか嬉しかったです。
連れてっていただいた川は以前から気になってたので、ワクワクでした。
今回は大したことなかったけど、時期を選べば面白そうですね。
今シーズンはすっかり甲斐にハマっちゃいました。まだまだ奥が深そう。
短めの竿も発注したので、この先も足繁く通うことになるかもです。
またご一緒できるのを楽しみにしてま~す。
Posted by goo~ at 2019年08月09日 17:28
goo〜さん、まいどです〜!
やはり夏休みはどこも混んでますね。バスツアーは早い時間の方がいいかも?ですね。
山梨はまだまだいい川がたくさんあるので、来年は年券が必要ですね〜。(笑)
今後も色々調査しておきます。
やはり夏休みはどこも混んでますね。バスツアーは早い時間の方がいいかも?ですね。
山梨はまだまだいい川がたくさんあるので、来年は年券が必要ですね〜。(笑)
今後も色々調査しておきます。
Posted by オッチャンAngler at 2019年08月12日 13:14