6月15日
毎年この時期恒例の、長野県バス釣り釣行で”バスマスターしなかも氏”と野尻湖に行く。
今年も湖畔の吉野屋さんでボートをレンタルして、7時出船。
いつもの様に島周りから攻めていくが、なんかいつもと違う・・・魚の姿が見えない。
あれこれやりながらボートを進めて行き、やっと”しなかも氏”がラバジで1匹釣り上げた。
しかし、強い風が吹いたりして釣り辛い事もあって、後が続かず厳しい状況が続く・・・。
昼頃、気分転換にシャローエリアに移動する。
ここも魚がいないように思えたが、よく見ると魚がうろうろしていた。
で、TOPルアーを投げて誘ってみるが、見向きもしない。
上から下までルアーを変えてやってみるが、ムシである・・・。
途方に暮れかけた頃、風が吹きだし虫が水面に落ちた・・・すると、激しく水面が割れた!
「おおおお~!?・・・これか~?これをまっていたのか~?!」
早速二人でムシ系ルアーを投げてみると、しなかも氏が連発!
オレのはルアーが合っていないのか、見には来るが食わない・・・。
で、フライにチェンジ。 エルクヘアカディスを水面に浮かべると・・・食った!
しかし、合わせてゴンゴンゴン・・・で、ラインブレイク~??(泣)
「だあああ~!何やってるんや?オレ!」
で、今度は落ちてくる虫に似たフライに変える・・・って、無いから手持ちのフライを切ったり
改造したりして対応するが、相変わらず見に来るが食わないが続く・・・。
で、またルアーに変える・・・虫に合わせてワームをちぎったり形を変えたりしてみる。
あせる、手が震える・・・「早く、早く!当りルアーを見つけないと・・・(汗)。
そんな事をしている間もバスは大きな口を開けて”パクリ”とムシを食ってる。
すると、やっと食った!・・・しかし、ジャンプ一発でバレた!(泣X2)
気を取り直して・・・また食った! で、ゴンゴンゴンで、またバレた!(泣X3)
オレは昔からワームは呑まれる事があるので、フックはバーブレスにしているのだが、
そのせいかな・・・? でも今まで、そんなにバレた事は無いんやけど・・・。
しなかも氏の「針が大きいと、口の中に入りきらないからかも?」というアドバイスで
針を小さくしてちょん掛けにする。 で、また食った!が、乗らない・・・?!
「キイ~~~!」 (怒!) 頭ったまに来たので、孫バリ仕掛けでやってみる。
で、また食った!・・・で、またバレた。 「・・・もう、好きにして・・・。(号泣)」
それからはルアーにスレてしまった様で、見に来るが食わないが続く・・・。
そのくせ、本物の虫は躊躇なく食う・・・。
ボートは16時までだが、気が付けば既にもう15時を回っていた。
昼飯も食わずに、釣りに没頭したのは久しぶりだ。
もうダメかと思った頃、ついに食った! もう、引きを楽しむ余裕もなくランディング。
30チョイ位だったが、やれやれの一匹・・・。 「永かった、ここまで永かった・・・。」
更に、このルアーが合っていたのか新しい魚が入ってきたのか、また食った!
今度はサイズアップの、42cmだった。(笑)
そして、時間切れ。 これで、今年の野尻湖は終わった・・・。
初めは渋い状況で、一時はどうなるかと思ったけど・・・、後半は今までに無いパターンで
とても楽しめた。
その後、木崎湖に移動。 そう、明日は木崎湖でまた遊ぶのである・・・。
6月16日
7時、川端館モダンボートさんから出船。 今日も快晴。
まずTOPで軽く一匹・・・と、思っていたのにいつもと様子が違う。
魚の姿が見えない。 所々スポーニングベッドを守るバスがいるが、オレが狙っている
アフターバスや、産卵に関係ないバスってのがウロウロしていない。
「う~ん、こりゃ、野尻湖に引き続き、キビシイかも?」
そんな中、しなかも氏がグラブのスイミングで1匹釣った。
オレはTOP、ミノー、シャッドと色々やってみるが、・・・釣れない。
TOPにまったく反応がないって事も無いのだけれど、追いが弱く勢いも無い。
そんな状態でも、2匹のバスをTOPで引きずり出したしなかも氏は、さすが木崎湖マスター。
オレは釣りに行く前、もっと色々やろうと準備をしたのに、結局は”ほぼTOP”で終始している。
ボーズを覚悟した頃、スモールスモールマウスバスが釣れた。 「う~ん、ビミョ~・・・。」
14時過ぎ、強風が吹きだし強制終了・・・。
今回は両湖とも、今までに無いパターンだったなぁ~。
次回に向けて、また対策を練らなければ・・・。