6月29日 中潮
オレの気持ち的には、まだ”青物”が開幕していない。
ワラサ?・・・いやいや、あれは交通事故みたいなもので、また別物・・・。
そう、やっぱりサバ・ワカシなどを、狙って釣ってこそ”開幕”という感じなのだ。
もうとっくに釣ってる人もいるのに、回ってきているという話もちらほら聞くというのに・・・。
今日の浜は比較的穏やかだが、濁りが入っている。
朝マズメから”集中して”ジグを投げるが、アタリもない。
海の状況・雰囲気からみて、「こりゃ、ヒラメかマゴチが出るかも?」と、ミノーに変える。
数投目、波打ち際でミノーを躍らせると、”ドンッ!”。 「よっしゃ、来たァ~!」
狙い通り、50UPのマゴチ。
そのすぐ後にsigegonnさんが来た。 二人ならんで釣りをする。
その後、またもやミノーにコツコツとアタリがあり、一度乗ったがすぐバレた・・・。
そしてまた同じ場所でアタリがあり・・・今度はガッチリフッキング!・・・って、ハタ坊かァ~!
それからは思うように釣れないので、二人で投げてはしゃべってを繰り返す・・・。
しばらくすると、数人向こうからY先輩がやってきた。
彼も今しがた、マゴチを釣ったらしい。 Sigegonnさんが、少々アセリだす。(笑)
今日の感じじゃ青物はキビシイかな?なんて話して、Y先輩は元の場所に戻っていった。
その後すぐ、Y先輩の竿が曲がっているのが見えた・・・ワカシだった。
「サスガ、いいな~・・・。」 sigegonnさんが、かなりアセリだす。(爆)
そうそう、歯車が噛み合わない日ってあるよね~。 一歩間違えば立場が逆転してたかも?
その後は単発でナブラも出たがすぐに消え、な~んも釣れなかった。
後で知ったのだが、他の場所では釣れていた所もあったので、
早めに見切りをつけて移動!って手もあったのかな・・・。
マゴチはシーバスの外道で何度か釣ったことはあるが、持ち帰るのは初めて。
刺身もアラ汁も、うまかったな~! って、いつになったら青物が釣れるのか・・・?
「・・・もう、青物の釣り方忘れた・・・。(泣)」